人気の記事
-
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜円〜
今回は24年1月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年27位と上出来でした。 今回は、円でした。 円は証明問題が難しく、一気に「数学」っぽくなります。 結果は、、、 ケアレスミスのみの自己最高の9○... -
【中学受験まであと30日】ただの日記【最後の公開テスト結果】
今日は、12月15日で関西統一日の1月14日まであと30日です。 「あと31日の日記」は仕事が忙しくて帰宅も遅くなり書く時間がありませんでした。 一日さぼってしまいましたが、昨日は「最後の公開学力テスト」の結果でした。 12月11日テストが終わっ... -
【中学受験】公開学力テストの計算用紙の使い方
最近、算数の点数が安定してきた次男(小5)ですが、計算用紙の使い方に変化がみられてきました。 小4までは、計算用紙には「ぐちゃぐちゃ」っと筆算や式がバラバラに散らばっていました。 バラバラだと見直しの時にどこを見直したらいいのかわからなくな... -
【中学受験】小3次男の塾に通うまでの準備
今回は、私の次男が塾に通うまでにどのように準備しているか解説したいと思います。 次男は現在小3で、来年、小4になったら塾に通う予定です。 中学受験を目指す場合、多くのご家庭は小4になるタイミングで塾に通うことが多いです。 小5からでも十分に... -
【中学受験】2024年の灘中入試の結果分析
今回は、2024年の灘中の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は泣く子も黙る灘中学です。 まぁ、関西では他の中学を寄せ付けないほど別格です。 私が高校受験をするとき... -
【中学受験】小4次男の11月公開学力テストの結果
先日、11月の公開学力テストの直後の様子を書きました。 10月までは比較的好成績だったのですが、11月はどの教科もミス連発で悪い結果に… 直後はかなり落ち込んでいました。 正式な結果が先日出たのですが、自己採点と全く同じ点数でした。 算数と理科は80... -
【中学受験後】私立中男子の小遣い事情〜USJの年パス〜
中学生にもなると行動範囲が広がります。 特に私立中学は、学区という概念がないため様々な場所から生徒が集まります。 ですから、色々な場所に遊びに行こう!ということになります。 電車に乗って出かけることへの心理的な障壁がないわけです。 また、私... -
【公文式】公開!次男と三男の算数と国語の進捗状況【2022夏時点】
今回は、私の次男と三男の公文式の進捗状況についてです。 私は医師で3男児の父ですが、 長男は現在小学校6年生で浜学園に小2から通塾し2023年受験予定次男は現在小学校3年生で今は公文に通っていて2026年受験予定三男は現在小学校1年生で今... -
【中学受験】過去問への取り組み方【総括と算数編】
今回は、浜学園の「過去問への取り組み方」を私の家での例も含めて解説したいと思います。 長男が通っている浜学園が指南する「過去問への取り組み方」を中心にお話しします。 これを書いている時点で、もう1月14日(関西統一試験日)まで50日を切り... -
【中学受験まであと18日】ただの日記【妥協するかどうか】
今日は、12月27日で関西統一日の1月14日まであと18日です。 今日の長男は、朝8時出発で18時まで塾でした。 帰宅は19時過ぎです。 午前中は、理科のテストと講義。 午後も理科のテストと講義の繰り返しです。 午後はテスト45分→授業45分→授業45分→テスト45...