おすすめ記事
-
【中学受験後】鉄緑会大阪校会報〜第1期〜【有料級で面白かった】
今回は長男が通っている鉄緑会大阪校の会報をいただいた感想を書いてみたいと思います。 読んでみた会報ですが、 有料でも読んでみたくなるほど面白かった という印象です。 こんな感じでPDFで約40ページに渡って色々と記載されています。 特に面白かった... -
【親御さん向け】誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント
今回は、算数が苦手な親御さん向けに「誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント」を説明したいと思います。 「場合の数がわからない」と子どもに質問されたときに、親として押さえておきたいポイントがあります。 「算数が苦手な親御さん向け」... -
【中学受験まであと4日】直前もマジで時間がない
今日は、1月10日で関西統一日の1月14日まであと4日です。 おととい、昨日と前受校の「北嶺中学校」と「愛光中学校」の受験でした。 疲労困憊だろうと考え、本日は学校を休みました。 ただ、17時から20時30分まで塾の直前講習でした。 朝はなかなか起きず、... -
【中学受験】目標をもってテストに臨む【小6秋のポイント②】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント①の「短期目標と長期目標を立てる」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった... -
【中学受験】中学受験VS公立中学【絶えることのない不毛な議論】
今回は、中学受験って必要かどうかについて私の意見を書いてみたいと思います。 毎度毎度、Twitterで話題になる「中学受験って必要かどうか」という議論が繰り返されていますね。 私は、 公立小学校→地元の公立中学校→公立高校(進学校)→京都大学(非医学... -
【中学受験】小6の11月にかかった塾費用
今回は、小学校6年生10月にかかった塾費用について解説します。 もう11月も終わり12月。受験まであと1か月ちょっととなりました。 塾の通常授業に加えて、過去問などの特別講座、各種模試の代金など高額になってきます。 最終盤、いろんな講座が目... -
【中学受験後】中2、鉄緑会、難易度が高い
中2長男の鉄緑会の様子です。 数学と英語、各週1回3時間ずつ鉄緑会に通っています。 中1の内容は正直なところ 「非常に簡単な内容であった」 ということが言えます。 中2の内容と比較すると難易度が全然違います。 違う塾かと思うほどです。 数学は、中1の... -
【中学受験後】鉄緑会の授業を欠席したら?
沖縄旅行のため、鉄緑会を数学、英語ともに1回ずつ欠席しました。 各3時間なので、欠席すると大きな穴が開きます。 鉄緑会の説明会や資料などには、 極力、欠席はしないように! と口酸っぱく説明されています。 理由は週1回だけですが、かなり進路が早く... -
【精神科医が解説】中学受験に必要な精神的なサポート
今回は、中学受験生を支えるために必要な精神的なサポート方法を精神科医として解説いたします。 中学受験に限らず、受験は合格に至るまで精神力が問われます。そして精神面をサポートする親の努力も必要です。 あと7か月で中学受験本番なんだけど、成... -
【鉄緑会】中1長男の初めての校内模試の結果
今回は、長男の初めての校内模試の結果についてお話しします。 結論から言えば… 可もなく不可もない といった想定の下の結果でした。 よく頑張っているじゃないか!って怒られそうですが。 まぁ、なんというか、中学受験から継続する長男のよくないところ...