おすすめ記事
-
【中学受験】秋を乗り切る3つのポイント
今回は、浜学園から保護者向けに説明のあった『秋を乗り切る方法(最難関中学編)』について説明いたします。 秋が勝負と言われています。 は?夏が天王山って言ってたやん!秋もしんどいなんて聞いてない と、親子ケンカが始まります。 6年生のお子さん... -
【中学受験】塾や私立中学の費用を捻出する3つの方法
今回は中学受験までの費用をどのように工面したらいいのか解説します。 以前の記事にも書きましたが、中学受験の塾費用はかなり高額です。 小学校2年生から小学校6年生6月までの塾にかかった費用をより詳細により赤裸々に記載した記事はこちらになりま... -
【中学受験】子供が素直に勉強するようになるには
毎日のように?(Twitter)などのSNSでは、 中学受験 VS 高校受験 英語の早期教育の是非 など、議論が白熱しています。 でも、、、 根本的に必要なことが議論から抜けている気がします。 どちらかと言うと、このような議論って親目線からの意見です。 子供が... -
【中学受験】次男、小5、5月灘チャレンジテスト
5月のGW中に灘チャレンジテストと呼ばれる小5範囲内で構成された灘中模試がありました。 GW中の次男は私用も多かったのであまり期待できる状態ではなかったですが、次男は気合いが入っていたようです。 ただ、今の勉強量じゃトップ層とは距離があるという... -
【中学受験】新小5、浜学園、3月公開学力テストの結果
先日、小5の3月公開学力テスト直後の自己採点について書きました。 まぁ、問題は3教科とも難化。 算数と理科はまずまず。国語は爆死予想。 結果は、予想通りでした。 算数は偏差値65、理科は偏差値65より上。 そして、国語は偏差値50〜55という感じでした... -
【中学受験後】おすすめベルリッツ英会話
現在(2024年4月)、長男(中2)はオンラインでベルリッツ英会話教室を受講しています。 今のところ、強制で無理やりという感じは全然なく、自然と比較的前向きに受講できています。 受講は、完全にWebでベルリッツが提供しているシステムで滞りなく受講で... -
【中学受験】小5灘中合格特訓の度数分布を見て感じたこと
早くも第3回灘合格特訓の成績度数分布が閲覧可能となっていました。 成績度数分布には灘合格特訓で行われる復習テストとその月の公開学力テストの参加平均点で順位が発表されます。 つまり、順位ごとに復習テストの点数と公開学力テストがわかります。 も... -
【中学受験】中学受験の勉強はやりすぎか?
合格発表の時期になると 「中学受験の勉強はやりすぎ!」 と言う意見がちらほら出てきて議論を呼ぶのが毎年の風物詩ですね。 遊ぶことをさせず、小5から勉強づけ。 果たしてこれがいいことかどうか? 個人的には、 小5から友達と遊ぶことはゼロで、睡眠時... -
【中学受験まであと15日】ただの日記【鬼滅】
今日は、12月30日で関西統一日の1月14日まであと15日です。 今日の長男は、朝8時出発で18時まで塾でした。 1日ずっと算数で、 朝9時〜12時は、テスト→授業→テスト→授業 午後からは、テスト→授業→テスト→授業 という過酷さです。 どのお子さんもこの時期は... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜二次関数〜
今回は24年3月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年「一桁順位」と上出来でした。 今回は、二次関数でした。 2月にも「総復習テスト」があったのですが、体調不良のため欠席でした。 「受けたかった...