人気の記事
-
【中学受験】三男、公文、進級【2028年中受組】
今回は、久々の三男の進度についてです。 元々、三男は自閉症スペクトラムの疑いがあったこともあり、言葉を話すのが5歳以降と非常に遅く色々と心配していたのですが、、、 5歳までは2語も話せませんでしたし、「ママ」も言えませんでした。 全てのものを... -
【中学受験】小5次男の2024年1〜6月の公開学力テストを振り返る
2024年もすでに半分が過ぎました。 あっという間でした。 長男のときも浜学園から言われていたことは、 「小6の夏に受験があると思って準備せよ」 なんですが、そう考えると、 小5の夏時点で本番まで、あと1年しかない ということになります。 そう考える... -
【中学受験後】鉄緑会の英語総復習テストの結果など
先日、鉄緑会の総復習テストがあったようです。 分野は「完了形」。 いよいよ文法も終盤といったところでしょうか。 最近は英語の進捗状況がよくわかっておらず、ブログ記事を書くときに確認したりしています。 前回はの結果は過去記事を参照ください。 前... -
私立小学校はありか?なしか?
ローテーションしてくる研修医向けに簡単な講義をしています。 教科書では学べない精神疾患のリアルを病院全体を俯瞰した概要と症例ベースで紹介することが多いです。 今回、ローテしてくれている研修医の先生たちにも同じように講義したのだけど、驚いた... -
【中学受験】小6第1回合否判定テストの結果
先日、第1回合否判定テストが行われました。 長男の時は、灘仕様で算数と国語が2つずつ、理科(と社会)が1つずつのテスト形式でした。 しかし、灘仕様のテスト形式が多すぎるし、灘志望以外はきついと言う批判があったからでしょうか、全ての科目が1つず... -
【中学受験】小5、志望校判定模試の結果
先日、小5の志望校判定模試の結果が得点、偏差値、全体の順位だけですが出ました。 学校別の判定はまだ出ていません。 前日に10月の公開学力テストがあり、連日での大きな試験です。 しかも、志望校判定模試のような全体での実力テストは小5ではこれが最初... -
【立体図形が好きになる知育玩具】ボーネルンドのクアドリラ
今回は、私の家でも大人気の「ボーネルンド社のクアドリラ」という知育玩具のご紹介をします。 まずは動画をご覧ください。 いろんなブロックや仕掛けを組み合わせてビー玉をゴールまでたどり着くように組み立てる玩具です。 組み合わせは無限ですが、うま... -
【中学受験後】中1長男、ベルリッツ英会話に申し込んでみた
今日は長男の英会話について書いてみたいと思います。 これまでにどんなふうに英語教育をしてきたかについては下記記事をご覧ください。 簡単にまとめると、 4歳から近くの英会話教室に週2時間✖️2回で開始。 途中、引越しのために1度教室を変わりましたが... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年2月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 以前にも記事にしていたように、やっと算数のEを終了しました。 なかなか進ませてくれない教室なので、E終了までだいぶ時間がかかりました。 なかなか進ませてくれないとは、週に10ページも進めないペ... -
【中学受験まであと25日】ただの日記【浜学園長から受験生へ】
今日は、12月20日で関西統一日の1月14日まであと25日です。 朝日新聞のニュースで、浜学園の学園長である松本茂氏の投稿が載っていました。 「受験は、奇跡を起こすことではない」 という題名で、受験生に向けての内容です。 朝日新聞デジタルの記事より ...