人気の記事
-
【中学受験】インフルエンザワクチンは年1回でいい!
先日、自分の子供に初めてインフルエンザワクチンを打ちました。 いつもは近所のクリニックで打ってもらっていましたが、今回からは自宅で打つようにしました。 長男が平日は学校と部活、土曜日も午前中は学校で午後は部活とワクチンを打つ暇がないためで... -
【中学受験】受験50日前の長男の1週間
今回は、中学受験を50日後に控えた長男の1週間についてお話ししたいと思います。 これを書いている時点で、中学受験関西統一日まであと50日です。 今受験生のご家庭も、まだ2024年以降の受験生のご家庭も他の家庭がどのように勉強しているか気になるとこ... -
【こどもにオススメな職業】医者になってよかったと思う理由
こどもに「医師」という職業をオススメする理由をエピソードを交えながら解説していきます。 ドラマでも映画でもマンガでも医師という職業はよく取り上げられるほど人気がありますね。 お金では買えない「健康」や「生命そのもの」を救える職業の最高峰と... -
【精神科医が解説】教育費をかけるべき3つの理由
今回は、教育費をできるだけかけたほうが良い3つの理由を解説していきたいと思います。 子どもの教育費ってバカにならないくらい高いのですが、時間は戻らないので、かけられるときにかけたいですね。 子どもが大学卒業までかかる費用は1,500~3,000万円... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜相似〜
今回は10月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年128位と平均ちょい上くらいでした。 今回は、相似でした。 一家全員風邪を引いていて、鼻をかみすぎてテスト中に鼻血出て 「5分ロスした。あと少しで... -
【中学受験】長男の春期講習を振り返る
今回は2023年中学受験組であった長男の春期講習を振り返りたいと思います。 2024年中学受験組のかたはもちろん、これから中学受験を目指す人の参考になればうれしいです。 昨年の浜学園の春期講習の様子です。 長男は算数・国語・理科を受講しまし... -
【中学受験】地頭が良くはない子をどうやって得点できるようにするか?
中学受験を始める前から「準備」が大事というお話 壮大なタイトルで恐縮です。 「勉強が得意ではない子をどうやって得点できるようにするか?」 という答えがない問題です。 まぁ三男のことなのですが、 「勉強が得意ではない子の戦略」 について書いてみ... -
【中学受験後】中2、第一回鉄緑会校内模試前
これを書いている今日は「中2の第一回鉄緑会校内模試」が行われる日です。 校内模試はクラス替えに考慮される唯一のテストです。 中1の結果については過去記事にしています。 ここ1ヶ月は、学校の行事などで 数学は3回、英語は2回(?) ほど鉄緑会の講義を休... -
【中学受験】小4次男の1月公開学力テストの結果
1月14日は浜学園小4最後の公開学力テストでした。 テスト自体はいつもよりも簡単だったようです。 次男も 「簡単だった」 とのこと。 ただ、いつも通りケアレスミスをして300位くらい。 まぁ悪くはないのですが、あとちょっと「ほしい」と言う感じです。 ... -
【中学受験】学習スケジュールの管理【小6秋のポイント⑦】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑥の「過去問や願書・調査書の準備」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった...