子どもたちの成績推移– category –
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、8月公開学力テスト自己採点
先日、8月の公開学力テストがありました。 7月はどうだったかな?とおもって記事を検索するも出てこず、、、 なんと7月は記事にするのを忘れていました。 ということで、8月も半ばというのにさきほど7月の結果の記事を書きました。 8月は体調不良などで10... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、7月公開学力テスト結果
8月の公開学力テストの記事を書こうと思って7月の記事を検索していたら、7月の公開学力テストの結果を記事にするのを忘れていることに気がつきました。 ということで、8月になってしまいましたが振り返り日記的な意味で記録しておきます。 6月は、苦手な国... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、夏をどう過ごすか?
7月下旬から夏期講習が始まりました。 小5は小4と同様に算数、国語、理科の3教科です。 もちろん、社会を履修していれば社会の4教科になります。 次男は、長男と同様、社会は履修していません。 社会を履修すると負担が大きくなりますし、理科が得意なので... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5、国語最高レベル特訓に行きたい
次男は国語が(相対的に)得意ではなく、良いときもあれば、思ったよりも悪い時もあります(多い)。 公開学力テストでは算数と理科の成績は安定しているものの、国語が不安定であるため成績にばらつきがあります。 国語が安定すれば、安定的に上位に食い... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】中2、1学期期末テストの結果
中2の1学期期末テストの正式な結果が返ってきました。 まぁ、今回は鉄緑会だけでなく部活もあるような状況だったので期待はしていませんでしたが。 予想に反して、一番良い結果でした。 長男の自己申告通りに、1000点満点で平均点+150点程度でした。 部活... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】国語、記述力錬成テスト
浜学園の公開学力テストの後に「国語の記述力錬成テスト」が行われます。 厳密にいうと、希望者だけテストを受けます。 小学生5年生からこのテストは施行されますが、小5ですと3600人中1200人くらい受験しています。 30分間のテストで、設問は5問くらいで... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会4〜6月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年4月〜6月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会4〜6月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年4月〜6月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2長男、1学期期末テスト終了
7月中旬に期末テストがありました。 ダブル授業とはいえ鉄緑会もあるし、今回はテスト期間中の土日に部活の試合もある… そんな状況でしたから、 おそらく悪いんじゃないか? なんて思っていました。 もはや、テスト範囲がどのようなものか把握なんてしてい... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男の2024年1〜6月の公開学力テストを振り返る
2024年もすでに半分が過ぎました。 あっという間でした。 長男のときも浜学園から言われていたことは、 「小6の夏に受験があると思って準備せよ」 なんですが、そう考えると、 小5の夏時点で本番まで、あと1年しかない ということになります。 そう考える...
