おすすめ記事
-
【精神科医が解説】早く気づいてあげたい子どもの『うつ』について
今回は決して少なくはない「こどものうつ」に関して解説したいと思います。 精神科医として外来をしていますが、「不登校」をはじめ「こどものうつ」で受診するお子さんが増えてきたように思います。 3月24日国立成育医療研究センターのプレスリリースにて... -
【中学受験】短期計画と長期計画を必ず立てる【小6秋のポイント①】
今回は、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 9月も中旬を過ぎると残り120日を切ってきて、いよいよ本番が近づいてきた感じがします。 9月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった。... -
【中学受験】小6、1回目の公開学力テスト直後
小6初めての公開学力テストがありました。 ここ最近は得点は上がらないものの、難しくなってきて平均点が下がったため相対的に順位は上がってきていました。 灘中日本一模試の結果も比較的上位だったので、このまま好調を継続、というか上位を安定して取れ... -
【中学受験後】中3、鉄緑会始まる
先日、中3の鉄緑会が始まりました。 過去記事にも書いたように、成績が唯一、クラス替えに響く校内模試が悪くない結果でしたが、上位クラスよりも一般クラスが良いということで一般クラスでスタートです。 とは言っても、本当に上位クラスに行けるかどうか... -
【中学受験】空間認知能力を論理的に養えるメリット
私自身、公立中高を経てきたから感じる中学受験のメリット(公立との差)の1つは 「空間認知能力を論理的に養える」 ことです。 子供たちが中学受験のために通っている塾の算数のテキストを見て こんな問題を小学生からやるのか!? ってびっくりしていまし... -
【中学受験後】中2長男、1学期期末テスト前、部活公式戦…
ついこないだ中間テストを終えたばかりな感じでしたが、もう期末テストです。 中間テスト期間中の鉄緑会は容赦なく通常通りの授業が行われますが、期末テストは配慮され「同じ授業を2週にわたって行う」ダブル授業となります。 つまり、「2週のうちテスト... -
【中学受験まであと34日】ただの日記【最後の公開学力テスト】
今日は、12月11日で関西統一日の1月14日まであと34日です。 今日は、朝から13時ごろまで長男最後の『公開学力テスト』でした。 『公開学力テスト』は、毎月浜学園に通っている全生徒が受ける実力テストです。 毎月1回第2日曜に行われます。オープンテスト... -
【中学受験】小4、初めての公開学力テスト直後
とうとうこの日が来てしまいました。 初めて公開学力テストを受ける日が。 小3は野球に目覚めてしまい小3でやらなければならない文章問題をやらずに公文のみになっていました。 公文算数はGの後半 公文国語はFの途中 まで進んでいたのですが、やはり公開学... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語17〜20〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 9月のテスト範囲は、助動詞と名詞節/副詞節です。 1年生の夏なのに、もう名詞節/副詞節をやっているなんて... いわゆる「that構文」とかは大学入試においても必ず出題される分野だと思うので... -
【中学受験】小6、5月公開学力テストの結果
4月の公開学力テストでは国語が大コケしてひきずられるように算数と理科もいまいちで久しぶりに次男にとってはかなり悪い結果でした。 そこで、上記の過去記事にも記載したように教育相談→アドバイザーの先生からの指導が開始されました。 まだ1ヶ月も経っ...