おすすめ記事
-
【精神科医が解説】教育費をかけるべき3つの理由
今回は、教育費をできるだけかけたほうが良い3つの理由を解説していきたいと思います。 子どもの教育費ってバカにならないくらい高いのですが、時間は戻らないので、かけられるときにかけたいですね。 子どもが大学卒業までかかる費用は1,500~3,000万円... -
【中学受験】長男の春期講習を振り返る
今回は2023年中学受験組であった長男の春期講習を振り返りたいと思います。 2024年中学受験組のかたはもちろん、これから中学受験を目指す人の参考になればうれしいです。 昨年の浜学園の春期講習の様子です。 長男は算数・国語・理科を受講しまし... -
【中学受験】受験校の決定において知っておきたいこと
今回は、「受験校の決定について知っておきたいこと」について説明したいと思います。 受験本番もいよいよ2か月後です。そろそろ最終的な受験校を決定していくときですね。 どのように受験校を決定していけばよいか、悩んでいるご家庭も少なくないかと思... -
【中学受験】学習スケジュールの管理【小6秋のポイント⑦】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑥の「過去問や願書・調査書の準備」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった... -
【中学受験】インフルエンザワクチンは年1回でいい!
先日、自分の子供に初めてインフルエンザワクチンを打ちました。 いつもは近所のクリニックで打ってもらっていましたが、今回からは自宅で打つようにしました。 長男が平日は学校と部活、土曜日も午前中は学校で午後は部活とワクチンを打つ暇がないためで... -
なぜ中学受験のブログを書くのか?
今回は「なぜ中学受験のブログを書くのか?」について書いて見たいと思います。 私は、勤務医として働く傍ら、副業をしています。 副業は企業の健康コンサルタントをメインとしていますが2022年より副業を法人化しました。 法人化したといっても、私が一人... -
【2023中学受験組のお話】小学2年生から進学塾へ行った場合
今回は、私の長男が中学受験専門の進学塾である「浜学園」に小学校2年生から通いだした様子を書いていきたいと思います。 私の長男は、小学2年生から浜学園に通うことになりました。 なぜ浜学園に通うことになったのかについては、過去記事を参照くださ... -
【中学受験】新小5次男の2月公開学力テスト自己採点
2月11日に新5年生になって初めての公開学力テストでした。 4年生1月に行われた最後の公開学力テストと実力テストはまずまずの結果でおわったので期待はしてしまいます。 テストが終わった直後は、 「算数が計算問題1問まちがった〜」 と不穏な電話をしてき... -
【中学受験】新3年になった三男の学習方法について
4月から新3年生になる三男ですが、野球にハマりすぎて今後を心配しています。 野球で成功するとは露にも思っていないので、どちらかというと勉強に目を向けてほしいと思っています。 とはいえ、ほぼ野球のことしか考えていない状態なのでなかなか難しい。 ... -
【中学受験】小4次男の1月公開学力テストの結果
1月14日は浜学園小4最後の公開学力テストでした。 テスト自体はいつもよりも簡単だったようです。 次男も 「簡単だった」 とのこと。 ただ、いつも通りケアレスミスをして300位くらい。 まぁ悪くはないのですが、あとちょっと「ほしい」と言う感じです。 ...