人気の記事
-
【中学受験後の世界】中1長男、鉄緑会、総復習テスト
今回は7月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【中学受験】長男、中1の2学期中間テストの結果
今回は、中1の長男2学期中間テストの結果についてです。 中間テスト前の様子は過去記事を参考ください。 私立中学なので、試験の科目数が公立より圧倒的に多いです。 数学は幾何と代数の2つ。 英語も2つ(細分化されているのか謎←見ていないため) 理科は... -
【中学受験後】中1、学年末テストの様子
3月になると学年末テストが始まりました。 まぁ雰囲気がゆるゆるでテスト前という雰囲気はありません。 まぁそれなりだったらいいやん!みたいな感じです。 ゲームも普通にしていますし、鉄緑会にも行っています。 特にいい点数を取らないといけない!みた... -
【中学受験後】中2、第一回鉄緑会校内模試前
これを書いている今日は「中2の第一回鉄緑会校内模試」が行われる日です。 校内模試はクラス替えに考慮される唯一のテストです。 中1の結果については過去記事にしています。 ここ1ヶ月は、学校の行事などで 数学は3回、英語は2回(?) ほど鉄緑会の講義を休... -
【中学受験】三男、公文式算数E終了のお知らせ
小2三男ですが、公文式算数E(小5相当)にやっと合格できました。 子供が通っている教室はなかなか進ませてくれないので苦労します。 間違いが少なくても繰り返し反復させられます。 おかけで、三男でも 70問中69問正解 だったのかもしれませんが... 時間... -
【中学受験】三男、公文、進級【2028年中受組】
今回は、久々の三男の進度についてです。 元々、三男は自閉症スペクトラムの疑いがあったこともあり、言葉を話すのが5歳以降と非常に遅く色々と心配していたのですが、、、 5歳までは2語も話せませんでしたし、「ママ」も言えませんでした。 全てのものを... -
【中学受験】小5次男、浜学園、6月公開学力テストの結果
6月の公開学力テストの結果が出ました。 以前の記事でも書いていたように、次男は毎回、問題用紙に自分の答えを書いてくるので自己採点と結果が一致します。 ときどき解答用紙への書き写しミスがあり失点することがありますが。 結果は、自己採点通りの点... -
【中学受験まであと25日】ただの日記【浜学園長から受験生へ】
今日は、12月20日で関西統一日の1月14日まであと25日です。 朝日新聞のニュースで、浜学園の学園長である松本茂氏の投稿が載っていました。 「受験は、奇跡を起こすことではない」 という題名で、受験生に向けての内容です。 朝日新聞デジタルの記事より ... -
【立体図形が好きになる知育玩具】ボーネルンドのクアドリラ
今回は、私の家でも大人気の「ボーネルンド社のクアドリラ」という知育玩具のご紹介をします。 まずは動画をご覧ください。 いろんなブロックや仕掛けを組み合わせてビー玉をゴールまでたどり着くように組み立てる玩具です。 組み合わせは無限ですが、うま... -
【中学受験】「やってみる苦しさ」と「やらない苦しさ」
最近、よく感じるんです。 年を重ねるにつれ、ヒシヒシと感じます。 それは、何かに挑戦するときに、 「やっているときの苦しさ」より「やらなかったときに後で感じる苦しさ」の方が大きい ということです。 私のようにおっさんにもなると、 「あ〜もっと...