人気の記事
-
【中学受験】塾や私立中学の費用を捻出する3つの方法
今回は中学受験までの費用をどのように工面したらいいのか解説します。 以前の記事にも書きましたが、中学受験の塾費用はかなり高額です。 小学校2年生から小学校6年生6月までの塾にかかった費用をより詳細により赤裸々に記載した記事はこちらになりま... -
【中学受験】子供が素直に勉強するようになるには
毎日のように?(Twitter)などのSNSでは、 中学受験 VS 高校受験 英語の早期教育の是非 など、議論が白熱しています。 でも、、、 根本的に必要なことが議論から抜けている気がします。 どちらかと言うと、このような議論って親目線からの意見です。 子供が... -
【中学受験】秋を乗り切る3つのポイント
今回は、浜学園から保護者向けに説明のあった『秋を乗り切る方法(最難関中学編)』について説明いたします。 秋が勝負と言われています。 は?夏が天王山って言ってたやん!秋もしんどいなんて聞いてない と、親子ケンカが始まります。 6年生のお子さん... -
【中学受験】小5次男、浜学園、6月公開学力テスト(自己採点)
先週末に6月の公開学力テストがありました。 前回の5月は算数と理科は安定していたものの、国語が4月より−20点以上であったため全体順位が200位でした。 国語が−20点だったものの、200位だったことは良かったと思います。 さて、今回は、、、 やはり例に違... -
【中学受験】中学受験の勉強はやりすぎか?
合格発表の時期になると 「中学受験の勉強はやりすぎ!」 と言う意見がちらほら出てきて議論を呼ぶのが毎年の風物詩ですね。 遊ぶことをさせず、小5から勉強づけ。 果たしてこれがいいことかどうか? 個人的には、 小5から友達と遊ぶことはゼロで、睡眠時... -
【中学受験まであと15日】ただの日記【鬼滅】
今日は、12月30日で関西統一日の1月14日まであと15日です。 今日の長男は、朝8時出発で18時まで塾でした。 1日ずっと算数で、 朝9時〜12時は、テスト→授業→テスト→授業 午後からは、テスト→授業→テスト→授業 という過酷さです。 どのお子さんもこの時期は... -
【中学受験】7月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は2026年中学受験組の次男が受けた7月の公開学力テストについてです。 徐々に成績が上がり始め、親子ともに期待が膨らんでくる中でのテストでした。 6月までの様子については以下の記事を参考ください。 苦手な国語も徐々に成績が上がってきており、国... -
【中学受験】知りたい!わが子の合格確率【受験まであと3か月】
今回は、どのようにして「わが子の合格確率」を知るかについて説明します。 小学校6年生の秋も過ぎると、いよいよ受験が迫ってきて「わが子は合格するのかしら?合格する確率はどれくらいかしら?」と気になってくるのは当然です。 私自身、長男が志望校... -
思い描いていた通りにはいかない子育て
先日ツイート(?)した内容が思いもよらず反響を呼びました。 ツイートしてから1日も経たないうちに700いいねを超えました。 私の弱小アカウントにしてはびっくりの反響です。 日々、つまらないことをツイートしたり、くだらない内容をブログの記事にした... -
【中学受験後】中1鉄緑会10〜12月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「23年10月〜12月の通知表」が同封されていました。 先日は「数学編」について書きました。 以前のものは過去記事を参考ください。 英語の復習テストは、全体の平均が数学より高く70〜80くらいあるのですが、やや上という感じで...