子どもたちの成績推移– category –
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5、第2回灘中チャレンジテストの自己評価
先日、小5の第2回灘中チャレンジテストを受けてきました。 5月には第1回が行われていました。 当時は成績はあまり上がってきていなかったため、テスト結果は芳しいものではなかったのです。 今回は徐々に成績も上がってきている状態ですから、目指すのであ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会7〜9月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年7月〜9月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2鉄緑会7〜9月定期報告書〜数学編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年7月〜9月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小3三男、くもんの順位〜2024年9月時点〜
くもんは昨年まで「進度一覧表基準認定証」というものがもらえました。 「進度一覧表基準認定証」という名前は意味分かりませんが、表彰状みたいなもので、それには到達した教材と順位が載っています。 順位は、都道府県での順位と全国での順位です。 「表... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5次男、4泊5日の合宿へ
今週、次男は学校主催の自然学校という4泊5日の合宿へと出かけています。 小学5年生は理由がない限り全員参加です。 コロナで中止になっていたようですが復活したようです。 小5のこの時期に4泊5日と1週間近く塾に行けないというのは中学受験という側面で... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5、志望校判定模試の成績
先日行われた志望校判定模試の正式な成績が通知されました。 点数などについては、過去記事を参照ください↓ 点数から各志望校の判定は大まかに予想していました。 理科よりも国語の比重が高くなる学校ばっかりなので、国語の点数が低いと自ずと順位は落ち... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】2024年洛南中算数の大問5を解いてみた
時間がある時に、「中学への算数」の増刊である「必ず解きたい算数の100問」を次男とやっています。 2024年と2023年の中学入試問題から解いていて面白く学習効果が高い問題が選出されています。 解説もさまざまな塾講師が執筆していて、単なる解答ではなく... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小5、志望校判定模試の結果
先日、小5の志望校判定模試の結果が得点、偏差値、全体の順位だけですが出ました。 学校別の判定はまだ出ていません。 前日に10月の公開学力テストがあり、連日での大きな試験です。 しかも、志望校判定模試のような全体での実力テストは小5ではこれが最初... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】長男、中2鉄緑会、総復習テスト〜数と式〜
今回は24年9月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は幾何でしたが、いつもよりも悪く偏差値50ちょっと、順位は130位でした。 これでもクラス内ではトップでした。ちなみに所属するクラスは他のクラスより圧... -
子どもたちの成績推移
【中学受験後】中2長男、中間テストと鉄緑の並列をこうして乗り切る
先日、中2長男の2学期中間テストが終わったようです。 上の記事にも記載していますが、中間テスト期間中も関係なく鉄緑会の授業はあります。 そして、基本的に定期考査中でも鉄緑会の授業を休むことは推奨されていないどころか、休むのはもってのほか…とし...
