中学受験– tag –
-
【中学受験】小4次男、夏期講習始まる〜費用や内容など〜
今回は、小4次男の夏期講習の費用や実際について書いてみたいと思います。 昨年、小6長男の夏期講習を経験した後なので、すごくゆとりあるカリキュラムに見えるから不思議です。 昨年の長男の小6夏期講習は壮絶でした。 一日平均10時間は塾で過ごして勉強... -
【中学受験後の世界】中1長男、鉄緑会、総復習テスト
今回は7月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【中学受験】三男、公文、進級【2028年中受組】
今回は、久々の三男の進度についてです。 元々、三男は自閉症スペクトラムの疑いがあったこともあり、言葉を話すのが5歳以降と非常に遅く色々と心配していたのですが、、、 5歳までは2語も話せませんでしたし、「ママ」も言えませんでした。 全てのものを... -
【中学受験】7月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は2026年中学受験組の次男が受けた7月の公開学力テストについてです。 徐々に成績が上がり始め、親子ともに期待が膨らんでくる中でのテストでした。 6月までの様子については以下の記事を参考ください。 苦手な国語も徐々に成績が上がってきており、国... -
【中学受験】公立中学で十分?〜否、公立中学を避ける3つの理由〜
今回はTwitterで度々話題になる「公立中学で十分じゃないか?」という意見についての私の考えを書きたいと思います。 以前にも何度か書いていますが、私自身は公立中学→公立高校でしたから、 「私立中学など行かずに、公立中学で十分」 という意見があるこ... -
【中学受験後】初めての期末テスト間近な中1長男【鉄緑会】
今回は、初めての期末テスト間近な長男の様子などについて書いて見たいと思います。 以前に、長男が通っている数学の授業スピードがむちゃくちゃ早いことについて書きました。 数学が得意じゃないとついていくのがかなり苦痛になってくるのではないかと推... -
【中学受験】高学歴パパが失敗しがちな思考パターン
今回は、私のくだらないツイートが1000いいねを超えた「高学歴パパが失敗しがちな思考パターン」について話してみたいと思います。 こちらのツイートが20万インプレッション、1000いいねがつきました(驚) https://twitter.com/paparin_porix2/status/166... -
【中学受験】6月の公開学力テスト【次男2026年組】
今回は、2026年中学受験組の次男の6月の公開学力テストについてのお話です。 徐々に成績が上がってきた次男ですが、親としては次もよくなるんじゃないかって期待が膨らんじゃいます。 現状維持では満足できない毒親な気持ちが出てきちゃいます。 5月の成績... -
【鉄緑会】初めての中1保護者会と個別面談について【必読】
今回は、長男が通っている鉄緑会の保護者会について書いてみたいと思います。 結論から言うと、 想像していたより親身に子どもを見てくれている という印象でした。 各種ネットやSNSの情報だと、 ⚠️鉄緑会は指定暴力団並みにしんどい塾だ ⚠️ついていけない... -
【中学受験】次男の伴走、どこまでいけるか?
次男は2026年中学受験組で小4になった今年から浜学園に通っています。 浜学園無料体験講習へ 通い始めて5ヶ月目に入りましたが、想定以上に順調に進んでいます。 公開学力テストでは100番台。 5月は算数と理科は2桁順位というところまで来ました。 維持で...