おすすめ記事
-
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語17〜20〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 9月のテスト範囲は、助動詞と名詞節/副詞節です。 1年生の夏なのに、もう名詞節/副詞節をやっているなんて... いわゆる「that構文」とかは大学入試においても必ず出題される分野だと思うので... -
【中学受験】空間認知能力を論理的に養えるメリット
私自身、公立中高を経てきたから感じる中学受験のメリット(公立との差)の1つは 「空間認知能力を論理的に養える」 ことです。 子供たちが中学受験のために通っている塾の算数のテキストを見て こんな問題を小学生からやるのか!? ってびっくりしていまし... -
【中学受験まであと34日】ただの日記【最後の公開学力テスト】
今日は、12月11日で関西統一日の1月14日まであと34日です。 今日は、朝から13時ごろまで長男最後の『公開学力テスト』でした。 『公開学力テスト』は、毎月浜学園に通っている全生徒が受ける実力テストです。 毎月1回第2日曜に行われます。オープンテスト... -
【中学受験】小4、春期講習終わる
小4三男も春期講習が終わりました。 三男はHクラスなので宿題も少なめ、内容も難しくないようなのであまり苦はなさそうです。 三男は今のところ成績は良くはないですが、宿題は率先してやるので見守る方としては楽です。 難易度が上がってくると嫌がってや... -
【中学受験】小4、初めての公開学力テスト直後
とうとうこの日が来てしまいました。 初めて公開学力テストを受ける日が。 小3は野球に目覚めてしまい小3でやらなければならない文章問題をやらずに公文のみになっていました。 公文算数はGの後半 公文国語はFの途中 まで進んでいたのですが、やはり公開学... -
【中学受験】小4、6月公開学力テストの結果
初めての公開学力テストがあった2月から徐々に偏差値は上がっているものの、まだまだ不安定な三男。 安定化させるにも、やはりしばらくは介入が必要です。 過去記事にも書いたように、できるだけ得点アップに関係するようなアドバイスをしています。 闇雲... -
【中学受験まであと39日】ただの合格までの軌跡
今日は、12月6日で関西統一日の1月14日まであと39日です。 長男は、朝が弱くなかなか起きません。 私も弱いので、遺伝です。 昨夜は日本VSクロアチアのW杯を見ていただけあって私もなかなか起きれませんでした。 妻が7:15から10分ごとに声かけして、私が7:... -
【中学受験】小3三男、くもんの順位〜2024年9月時点〜
くもんは昨年まで「進度一覧表基準認定証」というものがもらえました。 「進度一覧表基準認定証」という名前は意味分かりませんが、表彰状みたいなもので、それには到達した教材と順位が載っています。 順位は、都道府県での順位と全国での順位です。 「表... -
【中学受験】入試前の具体的な国語の勉強法
今回は、「入試前の具体的な国語の勉強法」について説明したいと思います。 入試まで2か月ちょっととなりました。今回の内容は、浜学園の冬期志望校別進学説明会を参考にさせてもらっています。 「算数」と比較して「国語」は得意な子と不得意な子で得点... -
【中学受験後】中3、鉄緑会やベルリッツなど近況(25年7月)
中3長男の近況を久しぶりに。 現在、週6日(試合があれば週7)で運動部を継続しながら ・鉄緑会(数学と英語の週2日) ・ベルリッツ英会話(週1日) をなんとか継続しています。 まぁ「なんとか」です。 文句は言いつつも継続できているのは偉いとは思いま...