おすすめ記事
-
【中学受験後】長男中1の中間テストの正式結果
中学校から正式な結果が届きました。 本人からは大体これくらいっていうのを以前に聞いてはいました。 数学は2つ合わせて平均+40点くらい 英語は2つ合わせて平均くらい(少し上?) 国語は2つとも平均〜やや下 理科は3つとも平均やや上 社会は3つとも平均... -
【中学受験】本番まで残り100日から算数の偏差値を上げる3つの方法
今回は、中学受験本番が差し迫った小6秋から偏差値を上げる3つの方法を解説します。 算数は、もっとも受験の合否のカギを握る教科と言っても過言ではありません。 別記事でも解説しましたが、算数は国語よりも得意不得意の差が大きく点数で反映されます。... -
【中学受験】精神面の管理(対話)【小6秋のポイント⑧】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑦の「学習スケジュールの管理」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった。志... -
【中学受験】小6、第1回灘中オープン模試の合否発表
2月某日、第1回灘中オープン模試がありました。 激ムズだったようで、1月に受けた灘日本一模試と同レベルもしくはそれよりもやや難しかったようです。 模試から帰った直後は、 「むちゃくちゃ難しかった」 とのことでした。 答案の詳細は、2週間後、おそら... -
【中学受験】小6の夏期講習を受ける前に知っておきたいこと
今回はあと2ヶ月ほどでやってくる夏期講習を受ける前に知っておきたいことを長男(2023組)の経験からお話ししたいと思います。 夏休み前の6月・7月は中学入試の天王山と言われる夏期42日間に向かって「夏休み前を制する者は夏休みを制する」と言われて... -
【中学受験】3バカ兄弟のよくある休日の過ごし方
今日は私の家のよくある休日の過ごし方について話してみようと思います。 特に大きな用事がない時の休日の様子についてです。 午前中は勉強の習慣化 基本的に午前中は「勉強」ということになっています。 もう習慣化していると言っていいでしょう。 『午前... -
【中学受験】小6、灘・東大寺・洛南・西大和合格達成イベント
先日、「灘・東大寺・洛南・西大和合格達成イベント」という講座がありました。 これも難問テストとその解説授業で構成されるようですが、他のイベントと違うのは、 「今年灘中に合格した浜学園生の話を聞ける」 という点です。 ・どのように勉強していた... -
【中学受験】小5次男、浜学園、5月公開学力テストの結果
先週末に5月の公開学力テストがありました。 前回の4月は国語が奇跡的な得点を叩き出し、算数と理科もいつも通りのできであったため全体順位が<20位の結果でした。 算数と理科は安定しているので、国語が全てを握っています。 いつも同じことですが、国語... -
【中学受験】小4次男の9月公開学力テストの結果
以前に9月の公開学力テストの直後の様子について記事を書きました。 その記事を書いているときは、合計点が264点前後、100傑はいけても50傑は難しいだろうと予想していました。 公開学力テストの結果は、テスト実施から次の水曜日の19時前後にネット上で公... -
【中学受験】合格発表での振る舞い方
なにやらTwitter(?)で 「合格発表でどのように振る舞うか」 が話題です。 「落ちたお子さんもいるんだから控えめにしなさい!」 という投稿に賛否両論ありますね。 実際に昨年経験した親としての私の意見です。 長男校は今では珍しい(?)校内で発表され...