人気の記事
-
【中学受験】高学歴パパが失敗しがちな思考パターン
今回は、私のくだらないツイートが1000いいねを超えた「高学歴パパが失敗しがちな思考パターン」について話してみたいと思います。 こちらのツイートが20万インプレッション、1000いいねがつきました(驚) https://twitter.com/paparin_porix2/status/166... -
【精神科医が解説】こどもを算数好きにする5つの方法
今回は、「こどもさんを算数好きにする5つの方法」を算数好きな精神科医として説明したいと思います。 小学校低学年時点で算数に躓くとずるずると苦手意識が持続してしまいます。 中学受験をする場合は、算数が苦手だとかなり不利になってしまいます。 理... -
【中学受験】短期計画と長期計画を必ず立てる【小6秋のポイント①】
今回は、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 9月も中旬を過ぎると残り120日を切ってきて、いよいよ本番が近づいてきた感じがします。 9月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった。... -
【中学受験】幼児教育としての「公文式」の重要性
今回は、幼児教育としての「公文式」の重要性について説明したいと思います。 以前の記事で、低学年から進学塾に通うことについて説明させていただきました。 この記事でも「公文式」の重要性について説明しています。 中学受験するしないに問わず、 幼少... -
【中学受験】国語の塾技100を進めた感想
国語が伝統的に苦手なので 「どうしたら国語の点数が伸びるんだろう?」 と悩んでいたところに「塾技100」が2023年12月に発売されたのを知り購入しました。 購入して亀の如くゆっくりとですが、進めているようで現在(2024年4月)は 70弱 進めているようで... -
【中学受験に浜学園を選ぶ理由】算数に強い
浜学園のおすすめポイントをご説明したいと思います。 前回は、『サポートが熱い』ということをご説明しました。 今回は『算数に強い』という点です。 算数だけで受験受かったら苦労しないわ しかし、『算数を制する者が受験を制する』は理にかなっ... -
【中学受験】2026年組の次男が始動開始~公開テストの目標値~
今回は、2026年組の次男のことを書きたいと思います。 次男は現在小3で、4月から新小4です。 長男は、勉強系の習い事なしの状態で小2から浜学園に通わせました。 しかし、勉強の習慣が身についておらず苦労しました。 何が苦労したかは、「国語」... -
【中学受験後】中1長男、期末テスト、結果【鉄緑会】
今回は、中1長男の期末テストについて書いてみたいと思います。 内容などについては、以前の記事に書きました。 さすが私立中学ということもあり、進度がめちゃくちゃ早いです。 数学は中2の範囲までだいたい全部という感じで3つのテストがありました。 3... -
【中学受験】小5、次男のスケジュール〜2024年5月時点〜
2024年2月から浜学園での小5のスケジュールは以下となりました。 ☑️ 火曜日:理科 19:00−21:00 ☑️ 水曜日:最高レベル算数 17:30−21:10 ☑️ 木曜日:算数 19:00−21:00 ☑️ 土曜日:国語と算数2nd 合わせて17:00−21:00 です。 これに加えて、 ☑️ 毎月第2日... -
【中学受験】必見!夏期講習で失敗しない方法を伝授!
今回は小学校6年生の夏期講習について説明したいと思います。 「夏休みを制する者は受験を制する」と言われています。 小6の受験生にとっては夏休みは地獄です。 夏休みの勉強のポイントを長男が通っていた「浜学園」の豪華講師陣が説明していたので私の見...