人気の記事
-
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年7月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は小6範囲のF終盤、国語は小5範囲のEⅠをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもらえず、教室で進ん... -
【中学受験】結果やミスは確認しても引きずらない【小6秋のポイント④】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント③の「重要な宿題(復習)は必ず提出する」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪... -
【中学受験】目標をもってテストに臨む【小6秋のポイント②】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント①の「短期目標と長期目標を立てる」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった... -
【中学受験】小4、8月公開学力テストの結果
小4三男の8月の公開学力テストの結果がでました。 (三男にしては)よかった6月。 よかったのは束の間で、平均に回帰した7月。 さて、今回(8月)はどうなるでしょう?と思っていました。 三男の能力的に45〜55くらいの幅の中でブレそうでちょっと上手くい...