人気の記事
-
【中学受験後】中2、2学期中間テストの結果
記事(日記)にするのにだいぶ遅くなりましたが、2学期中間テストの結果が出揃いました。 繰り返しになりますが、中間テストは鉄緑会が並列で授業が進むのでかなり大変です。 でもまぁ、能力が高い子は平気で両方とも好成績を収めるのですが(笑 凡才なので... -
【中学受験】灘コースZoomサポートルーム(自習室)
日曜特訓前期<灘コース>では「Zoomサポートルーム」という自習室が案内されています。 なんと、自宅での学習の様子をZoomで繋いで講師に監視してもらうという形の自習室です。 55分単位で監視されるだけのシステムです。 当初は 「こんなの誰がやるんだ... -
【中学受験】浜学園では灘校生の授業を受けられる!?
浜学園では、毎年多くの卒塾生が灘中に入学しているため、灘校生による「特別授業」が不定期に開催されます。 その名も、 現役灘校生が教える!「小学生白熱教室」オーロラサイエンス と題して、文字通り、現役の灘校生が教えてくれる科学の授業です。 NHK... -
【中学受験】小5次男、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集を終了
国語が苦手な次男は、量をこなして克服していく作戦で国語の塾技100を2ヶ月前に終了しました。 終了したものの、国語の実力がすぐに上がるのかどうか疑わしい結果が続いています。 公開学力テストでの国語はいい時もありますが、なんとも言えない得点が続... -
【中学受験まであと26日】ただの日記【当直明け】
今日は、12月19日で関西統一日の1月14日まであと26日です。 今日は、約60時間ぶりに帰宅しました。 土曜日朝から仕事に行って、そのまま土曜日と日曜日に当直しました。 そのまま月曜日は外来や入院患者の診察をしてから19時ごろ帰宅しました。 実に、60... -
【中学受験】小5次男、伴走の距離感
以前に「伴走の距離感」に関して記事にしました。 これは2023年8月の記事ですが、1年経過した今の状況を改めて記事にしてみます。 今は2026年に受験を控える次男がメインなのですが、関わり方はだいぶ変わった気がします。 簡単に言うと、 強く関わること... -
【中学受験】天体に強くなる望遠鏡はお勧め【Vixen】
今回は、天体や星が好きになる望遠鏡をご紹介したいと思います。 次男が星座や星に興味を抱くようになり、望遠鏡を購入しました。 私自身は、星や星座にほぼ興味がなく、オリオン座くらいを知っている程度です。 高校受験の時に勉強した知識も跡形もなくな... -
【中学受験】小5、第3回灘中対策講座、保護者説明会の詳細
先日、小5向けの第3回灘中対策講座があり子供が講義を受けている間、保護者たちは別室で説明会がありました。 そこでは、 ☑️ 入試の概要 ☑️ 算数1日目、2日目の解説と攻略法 ☑️ 国語1日目、2日目の解説と攻略法 について説明がありました。 詳細は、以下の... -
【中学受験】小5次男、9月公開学力テスト自己採点
先日、9月の公開学力テストがありました。 そろそろ100〜200位付近から解脱して欲しいのですが、、、 8月も100位台という結果で、原因はやはり国語でした。 今回こそは(n回目) 国語はそれなりに時間を割いているんですが、なかなか結果としては表れませ... -
【精神科医が解説】早く気づいてあげたい子どもの『うつ』について
今回は決して少なくはない「こどものうつ」に関して解説したいと思います。 精神科医として外来をしていますが、「不登校」をはじめ「こどものうつ」で受診するお子さんが増えてきたように思います。 3月24日国立成育医療研究センターのプレスリリースにて...