人気の記事
-
【中学受験】小5次男、第7回灘合格特訓を終えて
先日、灘合格特訓の日でした。 例の如く、 ・13時から19時まで6時間(休み時間はたった10分✖︎2回のみ) という鬼畜仕様。 今回は第7回目。 授業も次男にとっては『超高速』のようで、すぐには理解できていないようです。 Youtubeで言えば、通常授業の2倍速... -
【中学受験】過去問への取り組み方【理科編】
今回は、浜学園の「過去問への取り組み方」、とくに理科について私の家での例も含めて解説したいと思います。 のこり40日ちょっと。ここからは過去問をしっかり解いていくことが重要になってきます。 これを書いている時点で、もう1月14日(関西統一... -
【中学受験】小5最後の公開学力テスト自己採点と予想偏差値
先日、小5最後の公開学力テストがありました。 もう来月からは小6過程で公開学力テストが開始されます。 小6の公開学力テストは一段と難易度が上がります。 2023年中学受験組の長男が受けた試験問題を見ていると、小5と比較して難易度が2倍以上に上がりま... -
【中学受験】小5灘中入試対策イベント講座の結果
9月中旬、小5次男は灘中入試対策イベント講座を受講してきました。 その結果が最近返ってきました。 まずは算数。 100点満点で ・平均点23.7点 ・最高点54点 と、いかに難しかったかがわかります。 これを受講する子は、灘中を受験する意思のある子たちば... -
【中学受験】小6、第3回灘中オープンの結果と得点
夏のクライマックスである「第3回灘中オープン」が終わり、自己採点では本人曰く「合格してるかも?」という感触がある結果でした。 ただ、自己採点なので、予期せぬミスや思い違いなどで失点し不合格の可能性は十分ありえます。 また、周囲もレベルが上が... -
【中学受験】小5次男、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集を終了
国語が苦手な次男は、量をこなして克服していく作戦で国語の塾技100を2ヶ月前に終了しました。 終了したものの、国語の実力がすぐに上がるのかどうか疑わしい結果が続いています。 公開学力テストでの国語はいい時もありますが、なんとも言えない得点が続... -
【中学受験】冷静な判断【小6秋のポイント⑨】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑧の「精神面の管理(対話)」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった。志望... -
【中学受験】話題のエデュテイメントについて思うこと
最近、教育関係のYoutubeを見ることが多くなりました。 そこで遅ればせながら「Edutaiment(エデュテイメント)」というのを知りました。 このYoutubeです。 https://youtu.be/suRY9n7T60w?si=rC1hArqKOKayUiD5 世界トップティーチャーに選出された正頭英... -
【中学受験】忙しいママにおすすめなふるさと納税①
今回は、2015年からふるさと納税をしている、ふるさと納税をこよなく愛し、ふるさと納税を知り尽くした私がお勧めする返礼品をご紹介いたします。 ふるさと納税を知り尽くした…というのは盛りすぎましたが、2015年からふるさと納税をしているのは本当です... -
【中学受験】コロナワクチンを打ったほうがお得な理由
今回は、「コロナワクチンを打ったほうがお得な理由」について説明します。 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まっています。 中学受験まであと4か月切りましたね。 2023年中学受験本番まで『あと120日』を切っています。 学校が始まると、当た...