おすすめ記事
-
ぱぱりんの独り言
【中学受験後】長男、中2鉄緑会、英語総復習テスト〜第1回〜
今回は、先日返却された中2鉄緑会の第1回英語総復習テストの結果です。 鉄緑会では、大体4タームごとに総復習テストが行われます。 習得しているかどうかのメルクマークになります。 まぁ、長男の場合、それに備えて復習したりすることはないのですが、そ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年6月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は小6範囲のF、国語は小5範囲のEをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもらえず、教室で進んでいる... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、第3回合否判定テストの結果
先日、第3回合否判定テストの正式な結果が返ってきました。 結果は、ほぼ自己採点通りでした。 ただ、理科で自己採点より点数が若干低く、答案を見直すと転記ミスがわかりました。 そういうところな… と、思うのですが、いつも通り 「本番前でミスのパター... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、7月灘中日本一模試(自宅受験)の結果
7月の灘中日本一模試(自宅受験)の結果がWeb上で発表されていました。 正直なところ、自宅受験模試は「自己満」あるいは「自分への厳しさ」が要求されるのでマストではありません。 テスト時間の5時間を捻出するのは非常に困難なので、パスしているお子さ... -
ぱぱりんの独り言
【中学受験】過去問や願書・調査書の準備【小6秋のポイント⑥】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント⑤の「受験予定校の見学会・説明会・プレテストに参加する」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】2025海陽特別給費の過去問をやってみた
前受で有名な「海陽特別給費」ですが、問題はかなり特殊であることを知りませんでした。 先日、次男が2025年度の過去問を解いていたのですが、 「灘よりも難しい」 と言っていました。 確かに浜学園からも 「灘を受かる子でも海陽特別給費には落ちる」 と... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】2005年国語、1日目と2日目
小5次男は1月から志望校の過去問を少しずつ始めていくことにしました。 20年分もあるため、今から始めても間に合わない可能性すらあります。 前回の算数に引き続き、国語もやってみました。 2005年の1日目と2日目です。 1日目は40分で80点、2日目は70分で1... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、久しぶりのミラクルWebで重大なミス
少し時間があったので、止まっていた「ミラクルWeb」の算数1日目を解いていました。 ミラクルWebは名前にミラクルってついていますが、全然ミラクル的な要素はゼロで、ただ過年度の灘模試を自宅で行い、それを自分で丸つけし解説をWebで視聴するという講座... -
中学受験後
【中学受験後】中3、1学期中間テスト終わる
先日、中3の1学期中間テストが終わりテストの返却が始まったようです。 このブログでは何度も言っていて恐縮ですが、中間テスト期間中は配慮なく鉄緑会の講義が通常運転されます。 期末テストだけは配慮があり、同じ講義が2週開催されるのでどちらかテスト... -
ぱぱりんの独り言
【中学受験まであと36日】ただの日記
今日は、12月9日で関西統一日の1月14日まであと36日です。 昨日は、18:00~21:00まで志望校の過去問特訓でした。 レギュラーの教室とは違って、家から離れたところにある教室での開催なので行き帰りに時間がかかります。 いつもは歩いて近くの駅まで迎えに...

