おすすめ記事
-
【中学受験後】久しぶりにベルリッツ英会話の話題
中2長男は、中1の2月にベルリッツ英会話を初めてもうすぐ1年になろうとしています。 月4回、週1ペースで45分の英会話です。 主に南アフリカの講師が担当してくれているようです。 もうすぐ1年が経過しようとしていますが、どれだけ成長しているのか 「全く... -
【中学受験】小6、最高レベル特訓算数の結果(5月)
これまで最高レベル特訓の成績はあまり気にしていませんでした。 Webマイページでテスト結果を確認するくらいで、ときどき本人にわからないところがあるかどうか聞いていた感じです。 クラスわけにも影響ないため、特に重要視はしていなかったということも... -
【中学受験】2005年国語、1日目と2日目
小5次男は1月から志望校の過去問を少しずつ始めていくことにしました。 20年分もあるため、今から始めても間に合わない可能性すらあります。 前回の算数に引き続き、国語もやってみました。 2005年の1日目と2日目です。 1日目は40分で80点、2日目は70分で1... -
【中学受験まであと36日】ただの日記
今日は、12月9日で関西統一日の1月14日まであと36日です。 昨日は、18:00~21:00まで志望校の過去問特訓でした。 レギュラーの教室とは違って、家から離れたところにある教室での開催なので行き帰りに時間がかかります。 いつもは歩いて近くの駅まで迎えに... -
【中学受験】2006年算数の1日目と2日目
小5の1月から過去問を始めました。 20年分もあるので、1月から始めても月2年ペースでも終わりません。 もちろん、トップ層はまとめてドカッとやったり、やらなくても合格できる層はいると思いますが、凡人はコツコツ進めないと終わりません。 過去問をやっ... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年8月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 先月に引き続き、算数は小6範囲のF終盤、国語は小5範囲のEⅠをコツコツと継続しています。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められてしまいます。 宿題で進むことは許してもら... -
【中学受験】住んでる地域で併願校をどうするか問題
𝕏の質問箱に 「住んでる地域で併願校をどうするかについて」 の質問を受けました。 灘第一志望勢にとっては近畿は住んでいる地域によってだいぶ戦略変わりますよね。 灘の併願校で、自宅から1時間圏内に東大寺、西大和、洛南があれば、灘に落ちても十分な... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年9月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 算数は中1範囲のG序盤、国語は小5範囲のEⅡをコツコツと継続しています。 9月中旬にとりあえずの目標としていた算数Gに到達しました。 通っている教室の方針で、なかなかゆっくりしたペースで進められ... -
【中学受験】小6、第3回合否判定テストの結果
先日、第3回合否判定テストの正式な結果が返ってきました。 結果は、ほぼ自己採点通りでした。 ただ、理科で自己採点より点数が若干低く、答案を見直すと転記ミスがわかりました。 そういうところな… と、思うのですが、いつも通り 「本番前でミスのパター... -
【中学受験後】中3、1学期中間テスト終わる
先日、中3の1学期中間テストが終わりテストの返却が始まったようです。 このブログでは何度も言っていて恐縮ですが、中間テスト期間中は配慮なく鉄緑会の講義が通常運転されます。 期末テストだけは配慮があり、同じ講義が2週開催されるのでどちらかテスト...