今日は、12月6日で関西統一日の1月14日まであと39日です。
長男は、朝が弱くなかなか起きません。
私も弱いので、遺伝です。
昨夜は日本VSクロアチアのW杯を見ていただけあって私もなかなか起きれませんでした。
妻が7:15から10分ごとに声かけして、私が7:30に起床。
長男はなかなか起きず…7:45にやっと起床。
かなり労力がいります。
起きてから、理科のテストの間違い直し。1問だけですが。
下の写真のような感じで大問1つずつを無地のルーズリーフにコピーを貼っています。
こうやっていると、テスト会場にも最後の復習でもっていって確認できるんです。
1問だけやって、サッカーのワールドカップのハイライトを見てから学校にいきました。
学校から帰ってきて、20分程度のゲーム休憩してから勉強へ。
✅算数の日々の小問題。
✅明日の理科の宿題。
✅金曜日の国語の宿題。
をやり、ゲーム休憩挟んでから夕食へ。
その間、次男と三男は、スイミングスクールへ行っていました。
夕食後は、リビング学習。
基本的に、我が家はリビング学習です。
小さい頃からリビング学習していたら、いつのまにか三兄弟全員がリビング学習の習慣がついていました。
長男も次男も自分の部屋の学習机があるのですが、ほぼ使用していません(笑)
?リビング学習の重要性は別記事も参考ください。
長男は、
✅志望校別特訓問題の算数と国語
をやっています。
次男と三男は公文です。
次男は、算数はH(中2相当)まで到達していて今は連立方程式をやっています。
来年から浜学園に行く予定なのですが、目標の連立方程式まで辿り着けてよかったです。
三男は、次男より遅れていますが小3相当の割り算の筆算をしています。
三男は「自閉症スペクトラムの疑い」で5歳くらいまでしゃべられず「小学校の普通級は無理」と言われていたので、ここまで来れるとは感慨深いです。
長男は、夕食後の算数が終わったところでゲーム休憩。
まじで何回め??ってなるけど15分だけ…
結局、少し休憩与える方が、次にスムーズに移行しやすいんですよね。
休憩後は国語の志望校別問題をやってからの学校の宿題してお休みです。
のこり39日でこんな状態で不安が残りますが…
メリハリつけているとおもって割り切るしかないです。
そんなこんなで1日が終わります。
最後までくだらない日記をお読みいただきありがとうございました。
?次記事へ
コメント