人気の記事
-
【中学受験】小3三男、くもんの順位〜2024年9月時点〜
くもんは昨年まで「進度一覧表基準認定証」というものがもらえました。 「進度一覧表基準認定証」という名前は意味分かりませんが、表彰状みたいなもので、それには到達した教材と順位が載っています。 順位は、都道府県での順位と全国での順位です。 「表... -
【中学受験まであと24日】ただの日記【最後のマスター授業】
今日は、12月21日で関西統一日の1月14日まであと24日です。 今日は、19:00-21:00まで塾でした。 なんと最後のマスターの授業でした。 マスターというのは浜学園のレギュラー授業の呼び方です。 長男は2年生から通っているので、通算5年間マスターに通... -
【中学受験後】中2、2学期中間テストが続々返却される
中2長男の中間テストが終わり、続々とテストが返却されているようです。 中間テストは鉄緑会と並列のためどうしても得点が伸びにくいです。 特に記憶が必要な社会。 かなりニッチなことも覚えないといけないようで、社会のテスト前日に鉄緑会がある日はき... -
【中学受験後】ベルリッツ英会話の効果が出てきたか!?
長男は中2になる直前から月4回、1回40分のベルリッツ英会話を習い始めました。 完全にオンラインです。 今なら、無料体験受講ができるので気になる方は受講してみてください。 長男も無料体験を経て受講することを決めました。 セールスゴリ押しでもないの... -
【子どもがなりたい職業】誰でも医者に向いている理由
今回は、「子どもがなりたい職業」で比較的上位に位置する「医師」という職業について解説します。 医師は小中学生の「なりたい職業ランキング」で10位以内と比較的上位に位置しています。 ドラマやマンガの影響などから小中学生のなりたい職業ランキン... -
【中学受験後】中2長男、中間テストと鉄緑の並列をこうして乗り切る
先日、中2長男の2学期中間テストが終わったようです。 上の記事にも記載していますが、中間テスト期間中も関係なく鉄緑会の授業はあります。 そして、基本的に定期考査中でも鉄緑会の授業を休むことは推奨されていないどころか、休むのはもってのほか…とし... -
【精神科医が解説】子どもが大学卒業までかかる教育費について
今回は、子どもが大学卒業までかかる教育費について解説します。 具体的に子供にどれくらい教育費がかかるのか漠然としかわかっていない親御さんがほとんどだたお思います。 今回は、国の統計データなどをもとに、発表されています。 早速、解説していきま... -
【中学受験】小6、春期講習終わる
先日、春期講習が終わりました。 春期講習はM灘+灘1日目特訓を合わせて1日8時間近くの講習でした。 灘中1日目特訓は、おそらく過去の模試の1日目を60分でテスト形式でさせてから、次の60分で自己採点と自習、最後の60分で授業という形です。 自己採点なの... -
【中学受験後】中2鉄緑会7〜9月定期報告書〜英語編〜
先日、鉄緑会から封書が届き「24年7月〜9月の通知表」が同封されていました。 3ヶ月に一回送られてくる学習の記録です。 出席状況、宿題提出状況、復習テストや総復習テストの結果に加えて担当講師からの総評が記載されています。 過去の結果のまとめって... -
【中学受験後】中2長男、1学期期末テスト終了
7月中旬に期末テストがありました。 ダブル授業とはいえ鉄緑会もあるし、今回はテスト期間中の土日に部活の試合もある… そんな状況でしたから、 おそらく悪いんじゃないか? なんて思っていました。 もはや、テスト範囲がどのようなものか把握なんてしてい...