人気の記事
-
【中学受験】小4次男、1週間でやったこと~2023.10.3週目~
やったことの記録です。 主に算数を記録します。 現在、次男(小4)は、すべて浜学園の教材で以下のように学習、宿題しています。 ✅マスターコース(通常授業)の問題集→ABC問題全て(A簡単、B普通、C難しい) ✅計算テキスト ✅最高レベル特訓算数の問題集 ✅... -
【中学受験】好きなことに”とことん”付き合うということ
三男は現在小2でくもん、水泳、英語の三つを習っています。 三男のくもんは、2023年5月現在、 算数はD150を終了し、今は分数をやっています。 国語はCⅠの70位です。 私の三男が通っているくもん教室は先生が厳しくなかなか進ませてくれません。 宿題もMAX... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜式の計算Ⅱ〜
今回は12月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は、学年59位とまずまずでした。 今回は、式の計算Ⅱでした。 期末テスト前だったので、どうかな?と期待していませんでしたが... 結果は、、、 計算ミス1問の... -
【中学受験】小5、灘合格特訓「今はこんな感じ」
12月の第4週の灘合格特訓を合わせると、残りあと2回になった「灘合格特訓」。 公開学力テストで上位60位以内にしか参加資格はもらえません。 運よく参加資格を得た次男は毎月第4週の日曜日、13〜18時と長丁場の講座を受けています。 6時間の拘束時間の中で... -
【中学受験】関西難関中学の東大/京大/国立医学部の合格実績
次男が通っている浜学園で「小5保護者対象の最難関中夏期進学説明会」の資料が配布されていました。 その資料には「各中学の大学進学実績」が載せてありました。 見ていると非常に興味深いです。 単純に合格者数だけではなく率としてみると違った見え方が... -
【中学受験】小6、第一回灘中オープン模試の直後
2月中旬、小6一発目の灘中オープン模試がありました。 ここから「灘中」と冠がつく模試が重要になってくるのはいうまでもありません。 小5最後にあった「灘中日本一模試」に引き続き合格点を取れるかどうか?、一発屋で終わらないかどうか? 連続で合格点... -
【中学受験】激ムズ!小5灘中日本一模試
小5カリキュラム最後の大きなテストがありました。 「灘中日本一模試」 です。 小4もありました。 各学年、この時期に開催されるようです。 「この時期」とは、灘中本番の入試日程と同じ日に開催されます。 ですが、1日だけ全てを試験するので、小5は、 算... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年1月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 三男の習い事は、 ☑️月曜日と木曜日は公文式を2科目(算数、国語) ☑️火曜日は野球塾 ☑️水曜日は水泳教室(コナミ) ☑️土曜日は英語教室 ☑️日曜日は少年野球 です。 水泳はコナミスポーツで、現在9級... -
【中学受験】小6、灘中猛特訓の状況(3月時点)
小6になると「灘中猛特訓」なる不穏な響きがある講座が開講されます。 毎月第2日曜日の公開学力テストと記述力練成テスト後に行われる講座です。 控えめに言って地獄とも言えるような日程ですが、当然受講すべき講座として嫌がる様子もなく健気に受講して... -
【中学受験】次男、小5春期講習
3月下旬から次男の春期講習が始まりました。 3月25日から4月4日まで日曜日を除く月〜土曜に毎日1教科ずつ授業があります。 算数、国語、理科が1回2時間30分授業が各3回ずつ行われます。 この間、通常授業がないので比較的ゆったりしていると言えるでしょう...