人気の記事
-
【中学受験】新小5、浜学園、3月公開学力テストを終えて
小5カリキュラムになって2回目の公開学力テストでした。 小5になると問題の難易度が一気に加速します。 算数は時間は変わらないのに問題数も難易度も上がります。 国語も文章量が大幅に増えます。 理科は計算問題の比率と難易度が上がります。 小4までは記... -
【中学受験】早期英語教育は必要か?
早期英語教育=幼少期(1〜2歳)からの英語教育は、毎度のごとく、SNS(?)で話題です。 早期英語教育の是非ですが、『子の特性の見極め』は大事だと思っています。 うちの三男は5歳まで日本語2語文も喋られない状態で自閉症スペクトラム疑いでした。 その... -
【中学受験】小6、夏休みをどう生きるか?
7月21日から夏休みが始まりますが、ざっと予定をみてみます。 「夏休みをどう生きるか?」って壮大なタイトルですが、今わかるだけの予定をつらつら書いてみたいです。 夏休みは、基本的に「地獄」です。 2023年組の長男の時もなかなか大変でした。 小6の... -
【中学受験】公開学力テスト直前の過ごし方〜伸び悩んでいるなら必読〜
次男が通っている浜学園は、毎月第2日曜日に公開学力テストがあります。 公開学力テストは、偏差値や順位などから今現在の立ち位置がわかり、志望校との距離感を掴むのに大事です。 大規模な塾であれば、順位でどこが狙えるのか大体想像がつきます。 子供... -
【中学受験まであと27日】ただの日記【前受受験は親の準備】
今日は、12月18日で関西統一日の1月14日まであと27日です。 12月17日は、海陽中学特別給費生の試験日でしたね。 長男は受験をしませんでしたが、受験をされたお子さんや親御さんはお疲れ様でした。 受験をしなかったというか、受験できるレベルじゃないと... -
【妄想小説】私に娘がいたらどう育てるか?〜結婚、出産、仕事編〜
好評だった前回の記事の続きです。 前々回の記事では「大学入学までの妄想」を書きました。 前回の記事では大学入学以降の妄想です。 今回は、『結婚と研究編』です。 損はさせないので、ぜひお読みください! 最終回です...全米が泣いた衝撃のラストを見... -
【中学受験】三男の公文の進達度〜2024年4月〜
三男の成長記録として短めに残しておこうと思います。 2月に算数はやっとEを修了しFに突入し、国語はゆるゆるとDを進めています。 国語はまだDですが、親としては不満のないペースです(国語苦手民なので)。ただ、算数はもうちょっとペースを早くしてほし... -
【中学受験】関西難関中学の東大/京大/国立医学部の合格実績
次男が通っている浜学園で「小5保護者対象の最難関中夏期進学説明会」の資料が配布されていました。 その資料には「各中学の大学進学実績」が載せてありました。 見ていると非常に興味深いです。 単純に合格者数だけではなく率としてみると違った見え方が... -
【中学受験】親としてはほぼ何もしていない
小5カリキュラムもあと1ヶ月ちょっとで終了し、2月から本番までラスト1年の6年生カリキュラムが始まります。 小4や小5の初めは、成績も安定せず勉強方法にもあれやこれやと口を出していました。 特に国語が安定せず、 ・国語塾技100 ・ふくしま式国語 など... -
【中学受験】浜学園では灘校生の授業を受けられる!?
浜学園では、毎年多くの卒塾生が灘中に入学しているため、灘校生による「特別授業」が不定期に開催されます。 その名も、 現役灘校生が教える!「小学生白熱教室」オーロラサイエンス と題して、文字通り、現役の灘校生が教えてくれる科学の授業です。 NHK...