【中学受験】2024年灘中過去問の結果

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

志望校の過去問は2022年〜2025年の4年分は塾の過去問特訓という講座でやっています。

11月は2024年の過去問をやったようです。

塾では志望校の過去問を志望校別特訓などで部分的にこなしたりしますが、上記4年分は講座やテキストなどでは極力扱わないようにしているようです。

特に2024年や2025年は本番さながらの新鮮さで臨ませたいので、塾では最後まで扱いません。

ですから、この2年で何点取れるかは非常に重要な問題となります。

02023年まではイマイチで、合格最低点付近をうろうろしている感じでした。

6年生になって冠模試では全て合格判定だったものの、過去問になると合格最低点を取るにもなかなかに大変だなと感じていました。

模試との乖離があったので

「本当に合格って大変だな」

と感じていました。

特に得意の理科での失点が目立ったので、なかなかすんなりと合格最低点を上回りませんでした。

かといって、公開学力テストや合否判定テスト、模試では理科は高得点を取るので不思議です。

週の半ばで、学校が終わってから受ける講座なので集中力という問題もあるのかもしれないとは思っていますが、やや不安が募る内容でした。

11月に入り、2024年度の問題に取り掛かったようです。

毎週1〜2科目のテストをこなしていく形式で結果は、、、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次