次男– tag –
-
【中学受験】小6、8月公開学力テストの結果
先日、小6の8月公開学力テストの結果が出ました。 自己採点の結果は、前回、前々回とほぼ同じような結果でしたので、難易度も同じくらいと考えると順位も同じくらいかなと予測していました。 ただ、国語の記述がどうなるか不明だったのでどうなることかと... -
【中学受験】小6、8月公開学力テストの自己採点
小6、8月公開学力テストが終わりました。 6月、7月とやや調子を取り戻していましたが、公開学力テストは他のテストよりも相性が悪いので8月がどうなるかハラハラです。 公開学力テストは時間が短いため、他のテストよりも慌ただしい感じがするのか、じっく... -
【中学受験】小6、過酷な夏休み折り返し!
時間が過ぎるのは早いものです。 ついさっき夏休みが始まったと思ったら、もう折り返し地点です。 時が経つ早さにビビります。 次男は夏休みからだいぶ変わった感じがします。 夏休み前までは、学校に行く直前の8時前まで寝ていてギリギリ学校に行っていま... -
【中学受験】小6、最後の7冠特訓の結果
7月の終わりに最後の7冠特訓がありました。 7冠とは関西男子校の7つの学校(灘、東大寺、甲陽、洛南、西大和、星光、洛星)を指します。 この7つの学校を目指す男子が受験するテスト+授業から構成されます。 第1回目は非常に良い結果でした。 それを受け... -
【中学受験】小6、7月は支払いも天王山
今回は、時々話題にしている「塾の費用」についてです。 長男の時にもトータルでかかった費用を以前に記事にしました。 2023年は3兄弟のトータル教育費も記事にしていました。 2024年はまだ記事にしていませんでした。 いずれ書いてみたいと思います。 さ... -
【中学受験】小6夏期講習、始まる
とうとう夏期講習が始まりました。 小6が始まったころは夏休みはまだまだ先と思っていましたが、あっという間でした。 夏期講習の予定はびっしりで 「寝る以外は勉強」 な感じです。 夏期講習は電車で離れた大規模校に行かなければなりません。 16時まであ... -
【中学受験】講師「まだまだ受験を承認できるレベルじゃない」
先日、次男が今後受講すべき、しなくてもいい講座について講師の先生から電話がありました。 具体的には、 ・日曜志望校別特訓講座終了後の2時間の自習講座 です。 これを受けると帰宅が10時を超えるので、できれば参加を避けたいです。 自習なので。 家で... -
【中学受験】小6、前期灘猛特訓終わる
小6の2月から7月まで「前期灘猛特訓」という講座がありました。 公開学力テスト直後の午後からテスト+講義形式で19時まで学習する特訓講座です。 算数が2つ、国語と理科が1つずつテストがあり、テストごとにクラスわけが行われます。 席順も成績順なので... -
【中学受験】小6、7月公開学力テストの結果
6月の公開は国語が少し持ち直して100傑に復帰しました。 ややプレッシャーから解放され、これからは期待されるところでしたし、本人も資格取得は全て済んでいるので気が楽になって臨める感じのようでした。 しかし、、、 テストを終え、その後の灘猛特訓講... -
【中学受験】小6、夏の日曜志望校別特訓M灘コース始まる
7月から日曜志望校別特訓がリスタートされました。 2〜6月まではM灘コースの受講資格は資格に必要な偏差値が62だったのですが、7月からは63に上がりました。 9月からは64まで上がるようです。 日曜志望校別特訓の内容は、 7・8月期(夏期講習と連動) /...