ピックアップ– tag –
-
【中学受験】塾のテストはファイルして保管すべき3つの理由
今回は、「終わってしまったテストやプリントはどうしたらいいの?」という疑問にお答えしたいと思います。 過去のテストやプリントは、学年が上がっても全ての学年のものをとっておいたほうがいいです。できればファイリングしたほうがいいです。 後で説... -
【2023中学受験組】長男は偏差値40しかありませんでした
今回は、小さいときは偏差値が低くても、コツコツ継続すると少しずつ花が開いていくというお話です。 長男は小6で浜学園という進学塾に通っていますが、低学年のときは偏差値40しかありませんでした。 実は6年生になって漸く成績まずまずになってきた長男... -
【中学受験】中学受験までに公文式で学ぶことの重要性
今回は、中学受験までに公文式で学ぶことの重要性を実体験をもとに具体的に説明していきたいと思います。 次男と三男を例に出しながら説明していきますね。 私の次男と三男は現在小学3年生と1年生なので、中学受験するのであれば、それぞれ2026年、2028... -
【中学受験】まず公文式で始めてから塾へ行くべき理由
今回は、公文式を習っているお子さんが、どのタイミングで浜学園などの進学塾へ行くべきなのか考察したいと思います。 公文式を習っているお子さんが、どのタイミングで進学塾に切り替えるべきなのか悩ましいですよね。 公文式は、勉強の習慣づけなどの点... -
【精神科医が解説】我が子の成績が良くなかった時のイライラの抑え方
今回は、我が子の成績が良くなかった時のイライラの抑え方を精神科医として解説したいと思います。 我が子の成績が良くない時、特に受験生のお子さんを抱えている親御さんは、イライラや不安を感じるものです。 もう受験まで7ヶ月もないっていうの... -
【2023中学受験組のお話】浜学園にたどり着くまで
2023年中学受験に挑む長男をメインにしたブログ記事です。私は医師で3男児の父ですが、メインは長男の過程とし、次男や三男の過程も交えながらこれから中学受験を目指すご家庭にとって役立つブログ記事です。少しでも参考になれば幸いです。