おすすめ記事
-
【中学受験】小5、第3回灘中対策講座の結果
お盆真っ只中に小5を対象とした「第3回灘中対策講座」が開催されました。 40分ほどの算数と国語のテストとその解説があり、その間に保護者に対しての説明会があります。 そのテストが相当に難しい。 灘中を志望する子が集っても、平均点がかなり低い。 今... -
【中学受験後】中2長男、1学期期末テスト前、部活公式戦…
ついこないだ中間テストを終えたばかりな感じでしたが、もう期末テストです。 中間テスト期間中の鉄緑会は容赦なく通常通りの授業が行われますが、期末テストは配慮され「同じ授業を2週にわたって行う」ダブル授業となります。 つまり、「2週のうちテスト... -
【中学受験】入試前の具体的な国語の勉強法
今回は、「入試前の具体的な国語の勉強法」について説明したいと思います。 入試まで2か月ちょっととなりました。今回の内容は、浜学園の冬期志望校別進学説明会を参考にさせてもらっています。 「算数」と比較して「国語」は得意な子と不得意な子で得点... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語17〜20〜
今回は9月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 9月のテスト範囲は、助動詞と名詞節/副詞節です。 1年生の夏なのに、もう名詞節/副詞節をやっているなんて... いわゆる「that構文」とかは大学入試においても必ず出題される分野だと思うので... -
【中学受験】とうとうA3プリンタを購入
10年近く前から通常のA4インクジェットプリンタを仕事で使用していて、そのA4サイズでも長男が受験のときはあまり困っていませんでした。 コピーして何かをやらせるということが少なかったからという理由です。 ただ、A4プリンタのインクジェットだとスピ... -
【中学受験】小6、4月公開学力テストの結果(国語がドボンしたので教育相談を活用してみた)
小6になってから2月〜3月までの公開学力テストはそこそこの成績でした。 その「そこそこ」の成績に慣れてしまっているのか、少しでも悪くなるとやはり安心できなくなっているところは否めません。 心理的なハードルが上がっています。 「良い点で当たり前... -
【中学受験】短期計画と長期計画を必ず立てる【小6秋のポイント①】
今回は、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 9月も中旬を過ぎると残り120日を切ってきて、いよいよ本番が近づいてきた感じがします。 9月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が悪かった。... -
【中学受験】小5、12月の灘合格特訓
灘合格特訓も12月が終わり、残すところあと1月の1回となりました。 2月からは月2回の「日曜特訓前期・灘コース」というものに変わります。 そのほかにも灘猛特訓なる公開学力テスト後に行われる講座も入れて、月3回も日曜日に長時間にわたる灘特別コースが... -
【中学受験まであと33日】ただの日記【コロナ予防がマスト!】
今日は、12月12日で関西統一日の1月14日まであと33日です。 今日は、私は当直で長男の様子が分からないので『コロナ予防』をどうするかについて書いてみたいと思います。 コロナに関しては、何度か記事にしています。 コロナワクチンを打つべきかどうか、... -
【浜学園】無料体験入塾募集中!【おすすめ】
浜学園には長男が通塾中ですが、次男も三男も入塾を予定しています。安心して自分の子供を預けられる塾です。 浜学園は、私のこどもが通塾している中学受験専門の塾です。 関西を中心に、灘をはじめとする最難関中学から難関中学まで幅広く多数の合格者を...