おすすめ記事
-
【中学受験】小5次男、夏をどう過ごすか?
7月下旬から夏期講習が始まりました。 小5は小4と同様に算数、国語、理科の3教科です。 もちろん、社会を履修していれば社会の4教科になります。 次男は、長男と同様、社会は履修していません。 社会を履修すると負担が大きくなりますし、理科が得意なので... -
【中学受験】小4次男が塾を欠席したら?
次男も旅行のため通っている浜学園を欠席しました。 前回、中1長男が鉄緑会を欠席した後のことについて書きました。 鉄緑会は中1といえど、欠席したら取り戻すのは大変です。 次男は小4で浜学園に通っていますが、欠席を取り戻すのはまだマシです。 ただ、... -
【中学受験】日曜特訓前期〔灘コース〕2〜3月
小6課程の2月から「日曜特訓前期〔灘コース〕」が始まりました。 このコースの概略などについては下記記事を参照ください。 第1と3日曜日に開催されるコースで算数、国語、理科の3教科を8時間かけて勉強します。 内容はテーマごとに分けられていて、系統だ... -
【中学受験】風邪予防のおすすめ加湿器【象印加湿器】
今回は、我が家で使用しているお勧めの加湿器をご紹介します。 象印のスチーム式加湿器を使用しています。 リンク こんなフォルムをしている加湿器です。 一見すると、大きな電気ポットみたいに見えます。 電気ポットでお湯を沸かすとき、蒸気がでます。そ... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜幾何〜
今回は24年5月に行われた鉄緑会中1数学の総復習テストの結果です。 前回の成績はこちらです。 前回は2次関数で、偏差値60、順位は40位とまずまずでした。 今回は「幾何」でした。 中2になって「幾何」分野の難易度はグッと上がった感じがします。 図が書い... -
【中学受験後】長男、中間テスト途中結果で社会沈没判明
今回は中1長男の中間テストの途中結果です。 以前の記事で、中間テストのテスト範囲などについて書きました。 数学は進むスピードがめちゃくちゃ早くて範囲が膨大です。 数学だけではなく、各教科いずれも授業の難易度は高そうでテスト範囲を網羅すること... -
【中学受験】小5次男、8月公開学力テスト結果
8月公開学力テストの正式な結果が先日発表されました。 自己採点では、 ・算数は90後半 ・理科は95前後 と、算数と理科は安定した成績をキープできていましたが、 ・国語は70台前半 とやはり国語が...。 正式な採点結果は、自己採点と全く同じでした。 算... -
【中学受験】三男、少年野球チームに入会する
かねてから、三男が野球に興味を持っていることを記事にしていました。 通える範囲で少年野球チームを探していました。 多くは、 土曜日も日曜日も9:00−17:00までの練習 というチームが多く、親のリソース的に週末二日間も潰れるのは難しいです。 週末全て... -
【中学受験】受験科目の理科を英語に変えるべきか?
Twitterで話題の 「中学受験において理科を英語に差し替えるべきかどうか?」 本当に理科よりも英語を重視すべきなのかと疑問が湧きました。 「小さい頃は暗記ではない理科を学ぶ方が将来、必要とされているんじゃないか」 とTwitterで問題提起したわけで... -
【中学受験】受験予定校の見学会などに参加する【小6秋のポイント⑤】
今回も、小6の9月からやっておくべき9つのポイントを説明します。 前回は、ポイント④の「結果やミスは確認しても引きずらない」ことの重要性をご説明しました。 9月や10月になってくると、 「あ〜あれもやってない。これもやってなかった。」 「また点数が...