人気の記事
-
【子育て】2023年の3兄弟の学費と習い事費用
2023年にかかった3兄弟の学費と習い事費用を妻と振り返ってみました。 長男(中1)→鉄緑会+私立中で1,737,920円 次男(小4)→浜学園で716,745円 三男(小2)→公文(国算)、プール、英語教室で404,760円 合計2,859,425円、月平均238,285円 ただし、中学入学試験費... -
【中学受験日記】2026中学受験組の次男【2023年4月】
今回は、2026年受験組の次男の現状について書いてみたいと思います。 次男は2026年受験予定で、今年2月に浜学園に入塾してちょうど2か月くらいが経過しました。 浜学園無料体験講習へ 履修しているのは、 ✅マスターコース ✅最高レベル特訓算数(Web) に... -
【中学受験】2023年の西大和学園中入試の結果分析
今回は、2023年の西大和学園中の入試の結果分析をしてみます。 浜学園無料体験講習へ いつものように浜学園の資料を参考にさせてもらっています。 今回は奈良にある比較的新しい進学校である西大和学園中についてです。 私が中学生の時にもあったと思... -
【中学受験まであと10日】どこにも載っていない直前の準備あれこれ
今日は、1月4日で関西統一日の1月14日まであと10日です。 昨日(1月3日)は塾は休みでした。 志望校別模試が開催されていて受験させようかどうか悩みましたが、受験はしても限りなくいく可能性は低いので体調を優先し申し込みをしませんでした。 理由は、 ... -
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜英語3-6〜
今回は11月に行われた鉄緑会中1英語の総復習テストの結果です。 11月のテスト範囲は、動名詞と5文型です。 前回は、平均のちょっっっとだけ上でした。 これくらいで今は十分。平均くらいでついて行ってほしいです。 そして、文型って中3の範囲ですね・・・... -
【中学受験】国語塾技100を開始
僕も長男も次男も国語が苦手です。 苦手というか、算数や理科に比べて圧倒的に費やしている時間が少ないので成績が上がらないだけかもしれませんが。 長男は国語が苦手でしたので、小6の最後の公開学力テストで偏差値30台を叩き出してフィニッシュしました... -
【中学受験】長男、初めての中間試験は…!?
長男は2023中学受験済みなのですが、今回、中学生として初めての中間試験を受けました。 小学校で通っていた塾は、基本的に「実力テスト」がメインでありました。 もちろん、復習テストはあるのですが授業ごとなので範囲というのは狭いものばかりでした。 ... -
【中学受験】次男の伴走、どこまでいけるか?
次男は2026年中学受験組で小4になった今年から浜学園に通っています。 浜学園無料体験講習へ 通い始めて5ヶ月目に入りましたが、想定以上に順調に進んでいます。 公開学力テストでは100番台。 5月は算数と理科は2桁順位というところまで来ました。 維持で... -
【親御さん向け】誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント
今回は、算数が苦手な親御さん向けに「誰も教えてくれない場合の数がわかる2つのポイント」を説明したいと思います。 「場合の数がわからない」と子どもに質問されたときに、親として押さえておきたいポイントがあります。 「算数が苦手な親御さん向け」... -
【中学受験後】鉄緑会大阪校会報〜第1期〜【有料級で面白かった】
今回は長男が通っている鉄緑会大阪校の会報をいただいた感想を書いてみたいと思います。 読んでみた会報ですが、 有料でも読んでみたくなるほど面白かった という印象です。 こんな感じでPDFで約40ページに渡って色々と記載されています。 特に面白かった...