【中学受験】小6、11月公開学力テストの結果

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

先日、11月の公開学力テストの結果が出ました。

結果を見るのも、とうとうあと2回となりました。

小4から初めて全部で35回(4年と5年は12回、6年は11回)。

公開の結果で、最高レベル特訓や灘合格特訓の受講資格がかかっていたので一喜一憂していた日々も終わりに近づいてきました。

小6にもなると、冠模試へ重要度が上がるので公開テストへの関心はやや薄れてはいますが、それでも順位が下がると不安にはなるので精神の安定のためにもなるべく好成績を維持しないといけないので子供にとっては毎月しんどい行事だと思います。

10月の結果はこちらに記載していますが、国語がイマイチで順位もイマイチでした。

算数と理科はそこそこ安定しているので、順位は国語の結果に左右されます。

国語がそこそこよければ100傑へ、悪ければ100傑外となります。

まぁ選択問題の運ゲー的な要素も過分にあるので、もう仕方ないと諦めています。

もちろん、安定して得点できるに越したことはないのですが、なかなか強化することは難しいなと感じます。

さて、今回ですが、自己採点では国語は悪いものの算数と理科がそこそこ良かったので、過去の成績表から推測すると100傑には入っているかなと推測できる結果でした。

問題をさっと見て平均点の予想を算数は48点、国語は50点と予想していました。

算数はなかなか難易度が高い印象だったので平均的な生徒さんがどれくらい解けるかなと想像して48点と予想しました。

国語は問題文が長すぎるのでざっくり50点かなと予想。

で結果は、、、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次