【中学受験】小6の10月末、そろそろ合格最低点を超えてほしい

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

塾の指導通り、過去問は必要な年数だけこなすことにしました。

当初は、赤本20年分をできる限りやろうと意気込んでいたのですが、

20年もやるのは無意味

ということで、それを信じて必要な年数だけをこなす方針にしました。

詳細については過去記事を参考にしてください。

必要十分な量として、

過去問特訓という講座で行う4年分

自宅で行う2〜4年分

くらいを目標にしています。

過去問特訓では、2022〜2025年の4年分をやるようです。

10月末時点で2021〜2023年が終わりました。

2021年と2022年については過去記事で書きました。

まだまだ合格までには距離があるなぁ〜という渋い結果でした。

そして、今回2023年を塾で終えてきました。

結果は、、、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次