【中学受験】小6、4月公開学力テストの結果(国語がドボンしたので教育相談を活用してみた)

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

小6になってから2月〜3月までの公開学力テストはそこそこの成績でした。

その「そこそこ」の成績に慣れてしまっているのか、少しでも悪くなるとやはり安心できなくなっているところは否めません。

心理的なハードルが上がっています。

「良い点で当たり前」というのは怖いものです。

試験中にもプレッシャーがあると思います。

本人も

「最近、ミスが増えている気がする」

と弱音を吐いていたので、今回はもしかしたらドボンするターンなのかなって思っていました。

案の定、、、

国語がドボン。

それに引きずられて、算数も理科も悪くはないもののいまいち物足りない結果に終わりました。

最近はテストではそこそこの成績は残せていたものの、本人はミスが増えているのを感じていたようでその不安が的中した結果となりました。

特に、選択式の問題が多い公開学力テストの国語と次男は非常に相性が悪い時があるので、5回に1回はやらかしてしまいます。

今は国語のドボンが5回に1回ですが、それを10回に1回以下にしたいのが本音でしょうし、本人も望んでいます。

が、どうすべきかが良くわかりません。

そこで、講師の先生に対策をお願いすることにしました。

全くといっていいほど教育相談をしたことがなかったのですが、活用することにしました。

あと10か月ありますし、「苦手」か「苦手じゃない」までに持っていけるかどうかちょうど良いタイミングだったかもしれません。

ちょうど、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次