ぱぱりん– Author –
-
【中学受験】小6、10月公開学力テストの結果
先日、10月の公開学力テストの結果が発表されました。 前回は自己採点の様子と灘猛特訓について記事にしています。 国語が悪すぎたので、100傑は当然無理だろうなと思っていました。 最近では、国語はやや復調していて次男にしては及第点だったんですが、... -
【中学受験】小6、第2回灘中入試練習(後期)の結果
10月の公開模試の翌日に「第2回灘中入試練習」がありました。 前期(2〜8月)に2回ほど入試練習があるので、灘中入試練習は今回で通算4回目と言うことになります。 次男は、ギリギリ合格も含めてここまでの灘中入試練習は全て合格判定を得ています。 8月の... -
【中学受験】小6、10月公開学力テスト(自己採点)と灘猛特訓
10月の公開学力テストが終わりました。 9月は得点はイマイチで納得いっていない感じでしたが、順位はそこそこよかったです。 調子づくためにも、10月も順位は維持したいところ。 ですが、、、 国語がかなり悪かったらしく、自己採点50点台...選択問題がぼ... -
【中学受験】過去問がイマイチだったので塾に相談してみました
月2年分ペースで過去問を始めています。 過去の冠模試の結果から、合格最低点はなんとか超えてくれるだろうと考えてはいましたが、、、 そうは問屋が簡単にはおろしてくれませんでした。 まぁ、部分点なしの採点というのはあるのですが、ギリギリ合格最低... -
【中学受験】9月、過去問で見えてくる合格との距離
9月も終わり10月に入りました。 過去問は1月に2年分の予定通りこなしています。 なかなか過去問特訓以外に過去問をやる時間を見つけるのが難しいですが、時間のやりくりはしているようです。 7採点も採点基準を見ながら自分でやっています。 ここまで任せ... -
【中学受験】入試本番に向けて〜9月からやっていくこととその優先順位(国語編)〜
節目ごとに浜学園の講師から「灘コース通信」というものが送られてきます。 今回のテーマは、 「入試本番に向けて9月からやっていくこととその優先順位」 という題でなかなか読まずにいられない内容です。 教科ごとにアドバイスがありますが、前回は算数編... -
【中学受験】入試本番に向けて ~9月からやっていくことと その優先順位(算数編)~
9月に「灘コース通信」で各講師のアドバイスが載っていました。 節目ごとに案内が届きます。 今回は「へ〜」と思いました。 テーマは、 「入試本番に向けて〜9月からやっていくこととその優先順位」 で、各教科ごとに解説があります。 どんな内容かという... -
【中学受験】小6、8月灘中日本一模試(自宅受験)の結果
7月に引き続き8月も灘中日本一模試の自宅受験がありました。 自宅模試は過去の灘中オープンの再利用です。 忙しい中、5時間も捻出するのは大変ですしパスしてもよいとおもいます。 次男はなんとか時間を見つけて提出していました。 以前と同様、時間厳守で... -
【中学受験】小4、9月公開学力テストの結果
目標は偏差値50以上の三男の公開学力テストの結果です。 もう小4の公開学力テストの後半戦ですね。 8月は平均やや上という結果でした。 3教科偏差値は55を超えていたので、三男の現段階としては 「十分すぎる」 ほどの結果でした。 野球がメインなので、こ... -
【中学受験】小6、塾が週6でとうとう宿題が回らなくなる
9月に入り、 「過去問特訓」 が始まりました。 9〜12月まで数年間の過去問を塾で解いて、解説してくれる講座です。 全部で4回ありますので、2021〜2024年の4年分をやるようです。 ですから、家では2020年以前の過去問を進めることになります。 内容は以下...