【中学受験】9月、過去問で見えてくる合格との距離

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

9月も終わり10月に入りました。

過去問は1月に2年分の予定通りこなしています。

なかなか過去問特訓以外に過去問をやる時間を見つけるのが難しいですが、時間のやりくりはしているようです。

7採点も採点基準を見ながら自分でやっています。

ここまで任せてはたして良いのだろうか?と不安や疑問には感じますが、もうここまできた以上は本人に任せます。

が、責任としては親にあると思っています。

本人に任せっきりなので、もっと構えばよかったと思うことになるかもしれませんが、そのような方針に舵を切ったのは親なので、よくない結果でも親の責任と思います。

さて、2021年と2022年が終わったようです。

結果は、、、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次