次男– tag –
-
子どもたちの成績推移
【中学受験】9月、過去問で見えてくる合格との距離
9月も終わり10月に入りました。 過去問は1月に2年分の予定通りこなしています。 なかなか過去問特訓以外に過去問をやる時間を見つけるのが難しいですが、時間のやりくりはしているようです。 7採点も採点基準を見ながら自分でやっています。 ここまで任せ... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】入試本番に向けて〜9月からやっていくこととその優先順位(国語編)〜
節目ごとに浜学園の講師から「灘コース通信」というものが送られてきます。 今回のテーマは、 「入試本番に向けて9月からやっていくこととその優先順位」 という題でなかなか読まずにいられない内容です。 教科ごとにアドバイスがありますが、前回は算数編... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】入試本番に向けて ~9月からやっていくことと その優先順位(算数編)~
9月に「灘コース通信」で各講師のアドバイスが載っていました。 節目ごとに案内が届きます。 今回は「へ〜」と思いました。 テーマは、 「入試本番に向けて〜9月からやっていくこととその優先順位」 で、各教科ごとに解説があります。 どんな内容かという... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、8月灘中日本一模試(自宅受験)の結果
7月に引き続き8月も灘中日本一模試の自宅受験がありました。 自宅模試は過去の灘中オープンの再利用です。 忙しい中、5時間も捻出するのは大変ですしパスしてもよいとおもいます。 次男はなんとか時間を見つけて提出していました。 以前と同様、時間厳守で... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、塾が週6でとうとう宿題が回らなくなる
9月に入り、 「過去問特訓」 が始まりました。 9〜12月まで数年間の過去問を塾で解いて、解説してくれる講座です。 全部で4回ありますので、2021〜2024年の4年分をやるようです。 ですから、家では2020年以前の過去問を進めることになります。 内容は以下... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、第3回灘中入試練習の結果
9月某日、灘中入試練習という模試+講義の10時間コースがありました。 今回で3回目となります。 正式には第1回灘中入試練習と題されていますが、実質は第3回になります。 第2回は薄氷の合格でした。 この形式の模試は、灘中形式の問題を1日で解き、テスト... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、9月公開学力テストの結果
夏休みが終わり、9月を含め公開学力テストは残すところ4回となりました。 公開とは相性は良くなく、まぁ実力なのですが、8月はイマイチな結果でした。 どうしても国語の出来に左右されてしまうので、もう公開は仕方ないものとして切り離して考えるようにし... -
役立つ教育法
【中学受験】小6、メンタル維持のための声かけ
9月になり本番まで残り4ヶ月となりました。 日々、塾の宿題や復習、時に過去問とやらなきゃいけないことが目白押しで、勉強法について親があれこれ口を出さなければならないシーンはほぼありません。 まぁ、もう難しすぎてコメントすることがないというの... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、夏期講習(M灘)の結果と順位
先日、小6次男の夏期講習(M灘)の結果と順位がでていました。 8月の日曜志望校別特訓の結果については以前に記事にしました。 日曜志望校別特訓は公開学力テストの点数と特訓での復習テストから順位が割り出されますが、夏期講習は公開学力テストの結果は加... -
子どもたちの成績推移
【中学受験】小6、夏休み終わり頃から過去問を再開する
灘中は過去問が20年分収載された赤本があるので、2月くらいから少しずつ過去問に取り組んでいました。 ただ、一番古い2年ほどやって止まっていました。 理由は、 「やる時間がない」 からです。 「時間ない」といったら嘘になるかもしれませんが、友達との...
