人気の記事
-
【中学受験後】長男、鉄緑会、総復習テスト〜平行と合同〜
今回は8月に行われた鉄緑会の総復習テストについて書いてみたいと思います。 鉄緑会では4週ごとに総復習テストが行われます。 テスト範囲は4週間で習った範囲となります。 他にも毎授業に復習テストが行われます。 浜学園でも毎授業、復習テストがありまし... -
【中学受験】小4次男の夏期講習終了〜成績は?〜
もう9月になり、先日、小4次男の夏期講習の成績がWebにUpされました。 正直なところ、日頃の復習テストもそうなんですが、夏期講習の復習テストの成績はあまり重要視していません。 あくまでも、 公開学力テストのような実力テストでいい結果を出せるか こ... -
【中学受験】浜学園流『秋はこうして乗り切れ』3つのポイント
今回は、浜学園から保護者向けに説明のあった『秋を乗り切る方法(最難関中学編)』について説明いたします。 秋が勝負と言われています。 は?夏が天王山って言ってたやん!秋もなんて聞いてない と、親子ケンカが始まります。 6年生のお子さんは、どの... -
【中学受験後】中1鉄緑会7〜9月定期報告書〜英語編〜
今回は、鉄緑会から3か月に1回の頻度で送られてくる「定期報告書」という成績書についてです。 家に郵送されてくるので隠しようがありません。 結構、詳しく成績がまとめられています。 まずは、英語を見てみましょう。 まずは、 「出欠」と「宿題をやって... -
【中学受験】長男は3回目のコロナワクチンを打ちました
今回は、長男が3回目のコロナワクチンを打ったお話です。 中学受験するかしないか関係なく、コロナワクチンを子どもに打つべきかどうか悩んでる親御さんも多いと思います。 今年4月に私の3男児は全員2回目を接種済みでした。 長男は12歳になりオミクロン... -
【中学受験/鉄緑会】塾の模試の過去問をやるかどうか?
今回は、塾の模試の過去問をやった方が良いかどうか私見を述べたいと思います。 塾の模試といっても、 公開学力テストのような定期的に開催される実力テスト 6年生を中心に開催される志望校別模試 など色々ありますね。 結論から言うと、「模試の練習はし... -
【中学受験後】中学受験後の塾の賛否
理想を言えば、中学受験後は塾に行かずに学校だけで完結すべきだと思う。 私自身も安くはない学費を払っているのにさらに塾というのもおかしい話だと思う。(長男の中学校の授業、特に数学と英語は塾いらずで価値は高いものだとは思っている) しかし現実的... -
【大谷翔平の育て方】天才を作る親たちのルールより
今回は、三男が憧れて仕方がない「大谷翔平」の親御さんのインタビューについて書いてみたいと思います。 天才を作る親たちのルールという本からのご紹介です。 天才を作る親たちのルール https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%82%92%E4%BD%9C%... -
【中学受験】小4、初めての公開学力テストの結果
先日、小4三男が初めての公開学力テストで打ちのめされてきました。 本人が言うには 「国語が全くわけわからんかった」 というので、覚悟はしました。 その他も期待はできず、算数も理科も非常に怪しいものです。 学習意欲の強い次男タイプではなく、適当... -
【中学受験】小6、1ヶ月が経過して宿題や復習がどれだけ回っているか?
あまりにも量が多すぎて宿題と復習がどれくらい回っているのか完全に把握できない状態ですが、なんとか回している感じは受けます。 ときどき 「宿題や復習はできているか?」 と軽く声掛けする程度はしています。 各講座ごとにみて見ます。 マスター講座 ...