【中学受験】小6、第2回灘中入試練習(後期)の結果

  • URLをコピーしました!

少しでもいいなと思っていただければクリックで応援お願いします

10月の公開模試の翌日に「第2回灘中入試練習」がありました。

前期(2〜8月)に2回ほど入試練習があるので、灘中入試練習は今回で通算4回目と言うことになります。

次男は、ギリギリ合格も含めてここまでの灘中入試練習は全て合格判定を得ています。

8月の灘中オープンを含めて本番までに冠模試が5回ほどあると思うのですが、5回中4回は合格判定だと本番での合格率はかなり高くなると説明を受けています。

ですから、先を占う意味でも合格判定を積み重ねていくことは自信になりますし、精神的な安定にもつながるので一つ一つは重要です。

長男の時も灘ではありませんが、8月以降の冠模試で5回中4回合格判定であれば合格率が相当に高いと言われていて、実際に本番では「多分受かるだろう」と言う精神的な安定はありました。

やはり精神的な安定にとって合格判定や好成績でしか得られない栄養素があります。

前日に公開学力テストからの灘猛特訓で10時間以上塾で勉強しているわけですが、翌日にはこれまた10時間の灘中入試練習があるので体力が必要です。

基本的に塾関係の勉強に対しては苦がないのか、特にへこたれる様子もなく通常運転で向かっていきました。

ここまで、灘中オープン3回、灘中入試練習2回、7冠特訓2回を連続で合格判定とっているので、そろそろ不合格をとってもおかしくないかと思っていましたが、、、

結果は、

クリックで応援よろしくお願いいたします!

応援よろしくお願いします!下のサポートボタンから寄付が可能です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

⭐︎中規模病院で勤務医をしています。
⭐︎子供は男の子が3人いて、遊び、ふざけ、いたずらでカオスな毎日を送っています。
⭐︎子どもの中学受験を通じて、子育てや受験に関しての情報発信を行なっています。
⭐︎好きな教科:算数、理科、数学、物理、化学とゴリゴリな理系マッチョです。

コメント

コメントする

目次