以前に7月の費用を記事にしました。
今回は、8月と9月の費用についてです。
次男は社会以外の全ての講座を受講していますし、灘関連のイベントも全部参加しています。
ただ、外部の塾イベントには参加していませんし、個別や家庭教師はやっていませんので、塾への支払いがかかった費用の全てです。
早速内容を見てみると8月は、


という内容で、合計金額は、
133,045円
でした。
費用がピークの7月200,200円よりは低下しました。
理由は夏期講習の費用が7月に入っていたからです。
9月は、


という内容で、合計金額は、
154,605円
でした。
8月より9月が2万円高かったのは、夏休みに利用した自習室の利用代金2万円が加算されていたからです。
20万円と比較するとだいぶマシですが、安くはないです。
ただ、受かってくれれば全てが安く感じるので、ここまで来たらどれだけかかってもいいから受かってくれれば0カロリーです。
これに三男の塾費用が加わります。
8月と9月のまとめですが、

このようになります。
8月は、
49,005円
で、9月は、
49,060円
です。
なお、三男も個別や家庭教師はやっていませんので、塾代だけが勉強関係の費用となります。
2人合わせると、8月も9月もそれぞれ
約20万円
ということになります。

安くはないです。
ちなみに、マイナスされているところは、長男のお下がりを利用できるテキストがあったので教材を返却したからです。
一旦、教材を渡されて、同じものかどうか確認してから返却するのでこのようになります。
これらに、交通費や弁当などの食事代が加わります。
それほど高額ではないですが、チリツモで月1〜2万はかかっていると思います。
あんまり把握はしていませんが。
さらに、これに長男の費用も加わります。
私立中学の学費:月平均8万円
鉄緑会:月平均4万円
ベルリッツ英会話:月1.8万円
となります。
こんだけかかって費用対効果がいいのか悪いか聞かれると全肯定する意見は主張しづらいですが、
まぁやっていないよりは良い
とは思います。
その程度ですが。
今回は、浜学園で灘志望であった場合のフル料金を記事にしました。
小6の2025年1月から9月まで通算すると、、、
1,359,565円
となります。
塾への支払いはあと3ヶ月ですから、1年の合計金額の予想は、
200万円弱
だと思います。
これに受験費用などが加わります。
ご参考までに。
コメント